スタッフブログ - 助成金・補助金・火災保険 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 助成金・補助金・火災保険

助成金・補助金・火災保険の記事一覧

外壁塗装で助成金を活用🙌東京都23区の最新情報まとめ👨‍👩‍👧‍👦

いつも深井塗装のブログをご覧いただき、ありがとうございます🩷⊹₊ ⋆ 深井塗装は足立区を中心に、地域に密着した外壁塗装・屋根塗装・防水工事の専門店です。 国家資格を持つ自社職人が、確かな技術でお客様のご要望にお応えしています🧎‍♀️   外壁塗装おいて特に「助成金」に関する情報は重要です! 安い買い物ではないので皆さん気にされているところですよね🌙๋࣭ ⭑ 助成金の仕組みを知らないために申請を逃してしまう方も少なくありません🥲 この記事では、東京都23区で利用可能な助成金の種類をご紹介します! 「助成金の申請って難しそう」「自分の家も対象になるの?」 と疑問をお持ちの方に役立つ内容を盛り込んでいますので、 ぜひ最後までお読みくださいね⭒🍑🍰𖥔    助成金とは?外壁塗装に使える補助金の基本 助成金と補助金の違いとは 助成金と補助金は、外壁塗装費用を抑えるうえで重要な資金援助の手段です。 助成金は一般的に自治体が支給し、条件を満たせば原則受け取れるもの。 一方で、補助金は国や自治体が予算に応じて給付する競争型のものです。   外壁塗装で助成金が利用できる理由 外壁塗装が助成金対象になる理由は、建物の耐久性を高めることで災害対策やエネルギー効率を向上させ、 地域全体の安全と環境を守るためです。 自治体によっては、省エネ塗料の使用が条件となる場合もあります。    東京都23区で利用可能な助成金制度 足立区の助成金制度の特徴 足立区では、「住宅改修助成金」を提供しています。 助成率は工事費の10%(上限あり)で、条件として区内業者を利用することが求められます。 足立区の助成金はほとんど弊社、深井塗装が独占状態です!! 他区での助成金活用事例 荒川区では、耐震性向上や断熱性改善を目的とした外壁塗装工事に補助金を出しています。 また、葛飾区ではエコ塗料の使用が助成条件に含まれるなど、区ごとに異なる特徴があります。 助成金申請の手順と注意点 申請の流れを徹底解説 対象となる助成金制度の確認 必要書類の準備(建物の図面、工事見積書など) 申請書の記入・提出 審査結果の通知後、工事開始 完了報告書の提出 よくあるミスとその回避策 書類の不備や提出期限の過ぎた申請がよくあるミスです。 スムーズな申請には、経験豊富な専門業者のサポートが不可欠です。 深井塗装では足立区をはじめ施工業者として携われる地域すべての申請を無料で代行しております!   23区別取り組みまとめ表 以下に、東京23区における外壁塗装や屋根塗装に関連する助成金制度、 および環境への配慮を目的とした取り組みをまとめた表を作成しました! 各区の公式ウェブサイトへのリンクも併記していますので、詳細情報の確認にご活用ください! 区名 助成金・取り組み名 概要 リンク 千代田区 ヒートアイランド対策助成 高反射率塗料や緑化によるヒートアイランド現象の緩和を目的とした助成制度。 千代田区公式サイト 中央区 住宅・共同住宅用自然エネルギー・省エネルギー機器等導入費助成 高反射率塗料の使用など、省エネルギー機器の導入費用を助成。 中央区公式サイト 港区 地球温暖化対策助成制度 屋根や屋上への遮熱塗装工事に対する助成金を提供。 港区公式サイト 新宿区 新宿区省エネルギー及び創エネルギー機器等補助制度 省エネルギー機器の導入に対する補助金制度。 新宿区公式サイト 文京区 新エネルギー・省エネルギー設備設置費助成 屋根・屋上への遮熱塗装工事費用の一部を助成。 文京区公式サイト 台東区 高反射率塗料施工助成金制度 建物の屋根や屋上への高反射率塗料施工費用を助成。 台東区公式サイト 墨田区 地球温暖化防止設備導入助成制度 省エネや再生可能エネルギー設備等の導入費用を助成。 墨田区公式サイト 江東区 地球温暖化防止設備導入助成 太陽光発電や省エネルギー設備等の導入費用を助成。 江東区公式サイト 品川区 住宅改善工事助成事業(エコ&バリアフリー住宅改修) 環境やバリアフリーに配慮したリフォーム工事費用を助成。 品川区公式サイト 目黒区 住宅リフォーム資金助成 区内の建物のリフォーム工事費用の一部を助成。 目黒区公式サイト 大田区 住宅リフォーム助成事業 住宅のリフォーム工事費用の一部を助成。 大田区公式サイト 世田谷区 世田谷区エコ住宅補助金 環境に配慮した住宅改修に対する補助金制度。 世田谷区公式サイト 渋谷区 住宅簡易改修支援事業 渋谷区協定業者による住宅の簡易工事費用を助成。 渋谷区公式サイト 中野区 住宅リフォーム助成制度 住宅のリフォーム工事費用の一部を助成。 中野区公式サイト 杉並区 エコ住宅促進助成 環境に配慮した住宅改修に対する助成制度。 杉並区公式サイト 豊島区 住宅修繕・リフォーム資金助成事業 住宅の修繕やリフォーム工事費用の一部を助成。 豊島区公式サイト 北区 再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成 屋根の高反射率塗装工事に対する助成金を提供。 北区公式サイト 荒川区 住宅リフォーム助成制度 住宅のリフォーム工事費用の一部を助成。 荒川区公式サイト 板橋区 板橋区住宅リフォーム支援事業 リフォーム事業者情報の提供やリフォームローン金利優遇支援 板橋区公式サイト 足立区 省エネリフォーム補助金 住宅の耐震化やバリアフリー化、省エネルギー化費用の一部を助成 足立区公式サイト 葛飾区 住宅リフォーム助成制度 省エネルギーやバリアフリー化を目的とした住宅改修工事に対して、費用の一部を助成します 葛飾区公式サイト 江戸川区 住宅リフォーム資金融資あっせん制度 省エネルギー化やバリアフリー化を目的とした住宅改修工事に対し、費用の一部を助成します。 江戸川区公式サイト 練馬区 住宅リフォーム助成制度 省エネルギー化やバリアフリー化を目的とした住宅改修工事に対し、費用の一部を助成します。 練馬区公式サイト   まとめ 外壁塗装に関する助成金は、費用を抑えながら住宅を守る絶好の機会です🐼🌟 足立区をはじめとする東京23区の各自治体が提供する助成金制度を活用することで、よりお得に工事を進められます。 深井塗装では、助成金申請のお手伝いや最適な塗装プランのご提案を行っています。 足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市の外壁塗装、防水工事は、ぜひ深井塗装にご相談ください! 🎍お問い合わせはこちら🎍 2025年01月12日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険

外壁塗装で税金を節約💴確定申告で控除を受ける条件とは🏬

深井塗装は、地域密着型の外壁塗装・屋根工事を中心に、外装リフォーム工事を行っています。 埼玉県南部、千葉県でも活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積りを行っています。 無駄な交通費や時間を省き、適正価格でお見積りを提供します。 安心保証屋根リフォームには最大25年、外壁塗装には10~15年の保証が付いております📞.•.* 💬 ﹌🚐 万が一のトラブルにも真っ先に対応いたします💫   足立区の皆様こんにちは🧸𓈒 𓂂𓏸 今年もあと1か月と少し🍾✴︎ .。 年度末もすぐそこ!とゆうことで施工後の確定申告についてお話していこうと思います!   外壁塗装の費用は確定申告で控除対象になるか? 住宅の外壁塗装を行った際、確定申告を通じて税金の控除が受けられる可能性があります。 外壁塗装を検討されている方は、必要条件を満たしているかを確認し、適切な申告手続きを行うとよいでしょう。 ただし、外壁塗装のみを目的としたリフォーム工事は対象外です。 控除を受けるためには、耐震目的の屋根改修を同時に実施したり、 断熱目的の壁改修や太陽光発電設備の設置など、一定の条件を満たす改修工事が必要です。   確定申告とは? 確定申告とは、1年間に得た所得に対する税金を計算し、納税する手続き、または払いすぎた税金の還付を受ける手続きを指します。 個人事業主、株式配当や副業収入、不動産収入、退職所得がある場合は、納付のために確定申告が必要です。 また、住宅ローン控除、保険料控除、高額医療費控除などを受けたい場合も、確定申告を通じて還付を申請する必要があります。 外壁塗装の際に受けられる控除としては、「住宅ローン控除(ローン型減税)」や「住宅特定改修特別税額控除」が該当します。   確定申告の期間と期限後の対応 確定申告は毎年2月16日から3月15日まで行うことができます。 この期間内に前年度の1月1日から12月31日までに生じた所得について申告します。 期限を過ぎた場合も、できるだけ早めに申告を行うことが重要です。 期限後申告や所得金額の決定後の申告では、無申告加算税が課される可能性があるため、期日を守るよう注意が必要です。 なお、外壁塗装費用について還付申請を行う場合は、該当年度の翌年1月1日から5年間にわたって申請が可能です。   外壁塗装で控除を受けるための条件 外壁塗装の確定申告で税控除を受けるためには、いくつかの条件が存在します。 ローンを利用した場合には「住宅借入金等特別控除」、ローンを組まない場合は「住宅特定改修特別税額控除」が適用されます。 外壁塗装費用の還付を受けるには、以下の条件をすべて満たす必要があります。   1. 実際に居住している住宅であること 外壁塗装を行った住宅が、申告者自身が住む家であることが条件です。 工事完了後6ヶ月以内に居住を開始していること 控除を受ける年の12月31日までその住宅に住んでいること 両親の家や別荘、賃貸物件(アパートなど)は対象外です。また、申告者以外の家族が住む家も適用外となります。 2. 住宅の床面積が50㎡以上であること 申告対象となるのは、床面積が50㎡を超える住宅です。この面積は登記簿記載の情報を基に判断されるため、申告前に登記内容を確認することをおすすめします。 3. 工事費が100万円以上でリフォームローンを利用していること 外壁塗装工事が対象です。対象範囲には、外壁や屋根、雨どいの塗装が含まれますが、物置やフェンスなど建物に直接接していないものは適用外となる可能性があります。対象の範囲については、増改築等工事証明書を発行する事業者に確認してください。 4. リフォームローンの期間が10年以上であること ローン契約期間が10年以上(120回払い以上)である必要があります。また、金利が0.2%未満のローンや、一部の金融機関の商品は対象外となることがあります。詳細は利用する金融機関にお問い合わせください。 ※さくら外壁塗装店でのリフォームローン(100万円以上、10年以上)は本申告の対象外です。 5. 申告者の年収が3000万円以下であること 申告者本人の所得が3000万円以下であることが条件です。不動産所得や株式所得なども含めた総所得が対象となりますが、家族の所得は含まれません。 注意事項 国税庁が定める条件には、さらに細かい要件が設定されています。詳細については税理士などの専門家にご相談ください。 住宅特定改修特別税額控除の条件 住宅特定改修特別税額免除は、住宅の改修工事に対する税負担の軽減を受けられる制度です。 以下に条件を詳しく解説します。   1.耐久性の向上や耐震改修を目的とするリフォームであること この譲与の対象となるのは、住宅の性能を向上させる改修工事です。具体的には以下のような改修が該当します。 耐震改修:地震に備えた補強工事。 耐久性向上:建物の劣化防止や寿命を延ばすための工事(例:屋根や外壁の補修、防水工事など)。 省エネ改修:断熱材の追加や窓の二重化など、エネルギー効率を高める工事。 注意点として、単純な美観向上や利便性のための改修(例:キッチンや浴室の設備交換など)は対象外になる場合があります。   2.申告者が全て生存​​していること 承諾を受けるためには、リフォームした住宅が以下の条件を満たす必要があります 申告者が所有者であること  住宅ローンを利用している場合でも、申告者自身の名義である必要があります。 工事完了後6か月以内に居住を開始していること  改修工事が完了してから6か月以内に、実際にその住宅に住んでいることはありません。   3.年間の合計結果が3,000万円以下であること 申告者の結果が年間で3,000万円以下であることが条件です。ここでいう結果には以下が含まれます   確定申告に必要な書類一覧 外壁塗装に対する確定申告に必要な書類は、適用される控除によって異なります。 住宅ローン控除を利用する場合は、住宅ローンの年末残高を証明する書類が必要です。 必要な書類の例として、以下が挙げられます。 マイナンバーカードまたは通知カードと身元確認書類 塗装対象建物の登記事項証明書 源泉徴収票(給与所得者の場合) 補助金利用時の証明書 建築士が発行する増改築等工事証明書 住宅借入金等特別控除額の計算明細書(ローン利用時) 住宅ローンの年末残高証明書(ローン利用時) 住宅特定改修特別税額控除額の計算明細書(耐震改修や耐久性向上工事の際) 各書類は電子申告や郵送により税務署に提出可能です。 必要書類が不明な場合は、国税庁が提供する「税務相談チャットボット」で相談することをお勧めします。   外壁塗装をした際の還付額の目安 住宅ローン控除および住宅特定改修特別税額控除について、控除額は以下の通りです。 住宅ローン控除: ローン残高の0.7% 住宅特定改修特別税額控除: 標準工事費の10%と、控除限度額超過分の5% いずれの場合も、還付額は条件により異なるため、詳細は税務署等にご確認いただくことをお勧めします。   まとめ マイナンバーカードの普及によりずいぶんと簡単になった確定申告 少しでもご負担が減って・・おいしいものでもご家族で食べられたら・・😋w 外壁塗装工事だけでの還付はローンを組んだ場合のみになりますが 該当される方はぜひ申請を進めてみてくださいね🌱ꕁ ⁺◟✿🐛   2024年11月26日 更新 詳しくはこちら

よくある質問について助成金・補助金・火災保険

【2024年度最新版】練馬区で屋根・外壁塗装お考えの方へ🍋助成金はあるの??

皆さん、こんにちわ·˚ ༘ 🏰 . ° 今回は練馬区をPICKUPして屋根・外壁塗装に使える助成金はあるのか? お伝えしたいと思います🐘✩ いきなり結論から・・ 結論から申しあげますと、練馬区独自の外壁や屋根に対する助成金・補助金は存在していません。 しかし、練馬区にお住まいで、 外壁や屋根の塗装リフォームを検討されている方は、 国の助成制度の活用を考えてみるのはいかがでしょうか?   「長期優良住宅化リフォーム推進事業」 外壁や屋根の塗装のみでは対象外です。 練馬区としては、塗装関連の助成は行っていませんが、 住宅修築資金融資のあっせんや、工事業者の紹介などのサービスは提供しています。 自己資金での修繕が難しい場合や、信頼できる塗装業者を探している方は、 ぜひ練馬区役所へ相談するのが良いでしょう。 また、国の「長期優良住宅化リフォーム推進事業」は、 外壁塗装や屋根塗装のみのリフォームは助成対象外ですが、「長期的な住まいの維持」を視野に入れた リフォームを考える方には適した助成制度となっています。 さらに、助成金・補助金に関して疑問があれば、経験豊富なリフォーム業者へ問い合わせるのも有効です。 詳しくは過去ブログをどうぞ↓↓ 戸建てや集合住宅を長期的に住める「長期優良住宅」へと改修する費用の一部を補助する制度です。 この事業の対象となる要件には、インスペクションの実施や耐震性、 省エネ性能の基準を満たすことが含まれています。 工事内容によっては、性能向上リフォームやバリアフリー対応工事なども対象に含まれます。   まとめ 助成金額の詳細や申請の流れについては、 国土交通省の公式サイトを参考にしつつ、登録業者に施工を依頼するのが重要です。 未登録の業者に依頼すると、 助成金が受けられなくなる可能性があるため注意が必要です。 申請のタイミングや手続きに関しても、事前の確認を行うことで、スムーズに進められます。 次年度の制度についても継続が予定されているため、 最新情報を確認しつつ対応を進めていくことをおすすめします。 外壁・屋根塗装に関する助成金の申請手続きは、見積もりから書類の準備、 工事の着工、完了報告、最終的な受け取りまでの流れが重要です。 自治体によって申請条件や期間が異なるため、早めの確認と準備が求められます。 また、助成金の対象となるリフォームを行う際は、税金の未納がないことが前提となりますので、ご確認を🚙…˖⁺ 2024年11月06日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険

【2024年度最新版】墨田区で助成金を使いお得に屋根・外壁塗装をお考えの方へ🎈

墨田区にお住まいで外壁塗装をお考えの皆さーーーん📢 この記事では、墨田区での外壁塗装の助成金について詳しくご紹介します。 墨田区では、リフォームに助成金が出る 「地球温暖化防止設備導入助成制度」というものがあります🌎 今回はこの制度の内容について解説します! 先に申し伝えますが、助成金には期間と予算があります! 予算がなくなれば助成金は受けられませんので早めのご検討をおすすめいたします🌷🐝..✲゜ 助成金の申請は深井塗装が無料で代行いたします👍   「地球温暖化防止設備導入助成制度」とは 墨田区では、地球温暖化対策を推進するため、「第二次すみだ環境の共創プラン(中間改定)」に基づき、 区内の建物に省エネルギー設備などを導入する際に、区民や事業者の方々に対して工事費用の一部を助成しています。 なお、助成の申請は1つの建物につき各対象工事で1回のみ可能で、必ず工事着工前に手続きを行う必要があります。 工事開始後の申請は受け付けられないのでご注意ください。    助成金の内容 🔺遮熱塗装: 工事費用の10% 🔺一戸建て・事業所は最大15万円 🔺分譲マンションは最大30万円 🔺建物断熱改修: 工事費用の10% 🔺一戸建て・事業所は最大15万円 🔺分譲マンションは最大50万円 🔺直管型LED照明器具: 工事費用の50% 🔺一戸建ては最大3万円 🔺分譲マンションは最大30万円   申請期間 令和7年2月28日まで ただし、予算が上限に達した場合はその時点で受付を終了します。 ※国や東京都の補助制度と併用可能です。  その場合、助成金の交付額は、他の補助金を差し引いた金額で算定されます。 ※ 工事内容により条件がある場合があるので、詳しくは公式サイトをご確認ください。 引用:墨田区地球温暖化防止設備導入助成制度 申請が可能な方 墨田区内にある建物を所有している方 (個人、マンションの管理組合、中小企業、 学校法人、社会福祉法人、医療法人など)が対象です。 ※所有者が複数いる場合は、申請者以外の方から委任状が必要となります。   助成対象(1つの項目につき1回のみ申請可能) 🔺 遮熱塗装 🔺 建物の断熱改修(断熱材・窓) 🔺燃料電池発電給湯器(エネファーム) 🔺 家庭用蓄電システム 🔺直管型LED照明器具 🔺 住宅エネルギー管理システム(HEMS) 🔺ビークル・トゥ・ホーム(V2H) 🔺充電設備 🔺 太陽光発電システム   申請の方法 工事着工の1か月前から7営業日前までに、必要書類を提出。 それより前や7営業日前を過ぎた申請は受け付けられません。 ※郵送での提出は不可です。郵送された場合、着払いで返送します。   工事完了検査 令和7年3月17日までに工事完了後の書類審査に合格する必要があります。 書類(写真など)で工事前後の状況が確認できない場合は、現地確認を行うことがあります。 助成金の交付にあたってご協力をお願いいたします。   助成対象および申請者 助成内容 個人(戸建て・ワンオーナーマンション等) 事業所 分譲マンション管理組合 遮熱塗装 ○(既築のみ) ○ ○ 建築物断熱改修(断熱材) ○(既築のみ) ○ ○ 建築物断熱改修(窓) ○(既築のみ) ○ ○ 直管型LED照明器具 ○(既築のみ) ー ○ 燃料電池発電給湯器(エネファーム) ○(既築・新築) ○ ○ 家庭用蓄電システム ○(既築・新築) ー ー 住宅エネルギー管理システム(HEMS) ○(既築・新築) ○ ー ビークル・トゥ・ホーム(V2H) ○(既築・新築) ー ー 充電設備 ○(既築・新築) ー ー 太陽光発電システム ○(既築・新築) ○ ○   墨田区で助成金以外に外壁塗装費用を節約する方法 助成金を利用せずに費用を抑えることも可能です。 信頼できる業者に適正価格で施工してもらうこと 条件によっては火災保険が適用されるケースがあります。 火災保険は、火事などによる損害時に補償を受けられる保険ですが、 風災による屋根や外壁の修理にも適用されることがあります。 20万~40万円ほどカバーできるケースもありますので、ぜひ利用を検討してみてください。 また、「信頼できる業者に適正価格で施工を依頼する」ことも重要です。 口コミや評判の良い業者を選んで、お得に外壁塗装を成功させましょう! 🏆 🏆 🏆 まとめ 申請が難しそう・・まだ具体的に何も決まってない・・費用面も心配・・ いろんなお考えがあるなかだとは思いますが、 深井塗装にすべてお任せください💪 助成金は無料で専門スタッフが申請代行いたします! 外壁塗装?屋根塗装?なにかトラブルがある?見積りも無料です!ご予算も含め気軽にご相談ください! 信頼と技術の深井塗装は必ず墨田区にお住まいの皆様のお役に立ちます🔥 2024年10月30日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険

足立区助成金申請総数💰発表いたしますっ!!🏅

足立区の皆さん、お元気にお過ごしですか? 屋根、外壁塗装専門の深井塗装です👍🏻◝✩弊社では安心保証を完備! 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。 アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応しております!     足立区に拠点を置き、営業しておりますが足立区の外壁塗装助成金において皆様に ご支持いただけました結果がでましたので今回のブログでご報告させていただきます🍓𖹭˖ ࣪ ִֶָ   足立区助成金『省エネリフォーム補助金』とは くわしくは過去ブログをご覧ください! ↓↓画像をクリック 記事にも記載しておりますが助成金には限りがあり 足立区より2024年度分の予算終了の目途が立ったと報告をうけました😭 その際、企業別申請数をうかがったところ足立区の皆様に弊社、 深井塗装がご支持いただけた結果がでましたのでお知らせいたします!   足立区助成金企業別申請数 第2位企業:13件に対し、、 第1位:深井塗装 87件 !!!!Σ(・ω・ノ)ノ!   ダントツトップ!!! 驚きの結果に!! 弊社は申請無料代行をしてきた結果がここまでになるとは・・ 実際に申請を行ってきた助成金担当からもコメントをꔛ 𓈒 *🌷˚   担当者からのメッセージ                     結果分析・乾燥 上記、結果として87件とあげましたがこちらは外壁塗装に対しての数字です👏 屋根のみの工事も内容によっては対象となる為、 実際のところは100件近い数の申請を2024年4月の開始から10月の7か月の間にこなして参りました! 平均して1か月に15件近くの申請をいただいたことになります この数は単純に弊社の外壁塗装・屋根塗装の施工実数です。 たくさんの方にお選びいただいた確たる証拠ですね🙏꙳ ⋆ ⸝⸝ 他社のサポートの中には、 ・書類にて申請の方法を開示したものをお渡しする ・必要書類の用意はお客様ご自身でいただき確認だけの対応 等、不安がのこる対応もあるようです😨𓂃˚‧ 弊社の対応の詳細も過去ブログにしておりますので見てくださいね↓↓ まとめ 助成金・補助金制度は、年度ごと内容や予算が変わることはありますが、 継続的な取り組みとして行われていますので、 来年度の申請開始が確定しましたら深井塗装では速報でお知らせいたします! 皆様のご利用をお待ちしております﹌🏌🏻‍♀️✶⋆ 2024年10月24日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険深井塗装ニュースインタビュー

【港区】助成金無料代行📺ってどこまでやってくれるの?🤑

港区のみなさーーーん!   このページを見ていただいているとゆうことは・・ 何かしらお住まいのトラブルを抱えていらっしゃるのでしょうか??😭 私たち、深井塗装はそんな皆様にできることはと考え、 助成金申請無料代行を行っております!! 港区の助成金には限りがございますので、 ぜひご活用いただきお得に屋根・外壁塗装を施工していただけたらと思っております🐈ᯓᡣ𐭩 このページでは実際に申請作業をしております専門スタッフに聞いた、 申請の際にお客様にお願いしております事項を リアルにどこよりもわかりやすくご説明いたします🦖⋆͛ 区外壁塗装助成金とは 2025年2月28日(金)までに必要書類を郵送または直接窓口にて提出するところから始まります。 助成金の内容については過去ブログにて詳しく↓ いきなり!!結論から申し上げます!! お客様にご用意いただきますものは・・ ✅ 本人確認書類    マイナンバーカード、運転免許証などのコピーが必要です。       これらがない場合、健康保険証やパスポートのコピーなどを2点提出してください ✅平面図 ←物件購入の際に入手。ご自宅に保管いただいているかと思います💫 ✅ 設置同意書  ※設置予定の建物が、申請者の単独所有の場合は提出不要  ※共有者等が複数人いる場合は、複数人分の設置同意書が必要 以上です!   他の書類について その他の書類は弊社の助成金担当がご用意いたします! ご記入も一緒にできますので不明点はその場で解決です👍🏻⸒⸒👍🏻⸒⸒ その他、具体的には、 ✅交付申請書 ✅見積書の写し ✅助成対象面積の計算書 ✅現況写真 ✅第三者機関の証明書 ✅カタログ・パンフレット 等   港区助成金の審査の注意点 港区助成金は弊社スタッフの印象からですと 少々、使用可能塗料の制限が厳しめになっている印象です。 ですが、塗料を熟知した営業が基準を抑えた塗料のご提案をいたしますのでご安心ください! 使用塗料の写真はもちろん、施工中の写真等も必要になっていますが 弊社ではお任せいただければすべてご用意し、区とのやり取りもすべて対応しております。   最後に 弊社はお客様にお悩み解決とともに、長く大切なお住まいで快適に暮らしていただけますように 思いを込めて営業を行っております。 無理な営業は一切いたしません!!! 他の区も助成金ってあるの?外壁の色が決まらない!雨漏りしてて困っている・・ すべて、深井塗装にお任せください✊🏻𖤐 ̖´-ご連絡お待ちしております💌 🥞 🥞 🥞 ✅深井塗装は、地域密着型の外壁塗装・屋根工事を中心に、外装リフォーム工事を行っています。 ✅埼玉県南部、千葉県でも活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積りを行っています。  ✅安心価格無駄な交通費や時間を省き、適正価格でお見積りを提供します。  ✅安心保証屋根リフォームには最大25年、外壁塗装には10~15年の保証が付いております。  万が一のトラブルにも真っ先に対応いたします ✅火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険申請のアドバイス経験豊富な専門スタッフが対応します。 2024年10月08日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険

【2024年度最新】港区にお住まい🏠で助成金を使って屋根・外壁塗装を考えている方へ🌼

港区にお住まいで助成金を使って屋根・外壁塗装を考えている方へ! 深井塗装のコメントを添えて港区に助成金の概要をご説明いたします👍🏻⸒⸒ 共通条件 助成金を利用するには、以下のすべての条件をクリアする必要があります。   1. 工事前に申請 工事着工前に必ず申請を行ってください。 新築の場合も同様で、塗装作業開始前に申請が必要です。 2. 使用する塗料の規定 明度(L*値)が60以上で、かつ日射反射率(近赤外域)が60%以上の塗料を使用する必要があります。 3. 未使用の塗料を使用 助成対象となる塗料は新品であることが求められます。 4. 過去の助成金申請の制約 過去12年以内に同じ住所で同様の助成金申請が行われていないことが条件です。 以前の申請履歴については、問い合わせをしてください。   区民の条件 申請時点で港区に居住していることが必要です。 また、助成金の対象となる建物に実際に住んでいることが条件です。  ✅例1: 港区外に住んでいる方が区内に建物を建てて機器を設置した場合 → 申請不可。住民票を港区に移した後、申請可能です。  ✅例2: 港区内に住んでいる方が区内に建物を建てて機器を設置した場合 → 申請可能。ただし、実際に居住している必要があります。  ✅例3: 港区内に住んでいる方が区外に建物を建てて機器を設置した場合 → 申請不可。    助成金額と上限 助成額の上限は以下のいずれか低い方の金額です。   1. 材料費の全額助成対象となる塗料には、仕上げ塗料と下地材(プライマー等)が含まれます。ウレタン防水は対象外です。 2. 助成対象面積に応じた金額 助成対象面積(平方メートル)×2,000円の計算式で算出されます。 平面図で確認できる範囲のみが助成対象となり、壁や立ち上がり部分は対象外です。 また、二度塗りを行う場合、塗装面積を2倍として計算します。 引用:港区HP高反射率塗料等   手続きの流れと締め切り 助成金には予算と期間があります。 早め早めの行動が計画的に必要になります。   1. 工事着工前に申請 工事開始前に、2025年2月28日(金)までに必要書類を郵送または直接窓口にて提出してください。   2. 審査と通知 申請書類の審査が完了した後、決定通知が送付されます。 通知を受け取った後に工事を開始してください。 ※工事内容に変更がある場合、必ず事前に連絡をお願いします。   3. 工事完了後の報告 工事が終了したら、2025年3月19日(水)までに完了報告書類を提出してください。 年度をまたぐ工事は申請できません。   4. 助成金の振り込み 報告書が審査され、確定通知が送付された後、助成金が申請者の口座に振り込まれます。      提出書類 ✅交付申請書      各助成対象機器について1部ずつ必要です。 ✅見積書の写し      有効期限内で、申請者名が記載され、使用材料のメーカー名や色などが明記されている必要があります。     「材料費」と「施工費」は明確に分けて記載してください。 ✅カタログ・パンフレット       該当する品名やメーカー名、色が確認できるものを提出してください。 ✅第三者機関の証明書      第三者機関が発行した日射反射率や明度を証明する書類が必要です。      ただし、指定リストにある塗料を使用する場合は、証明書の提出は不要です。 ✅現況写真      鮮明な写真で、塗装する全体が確認できるものを撮影してください。      新築の場合は、更地の写真が必要です。 ✅平面図 ✅助成対象面積の計算書 ✅ 本人確認書類    マイナンバーカード、運転免許証などのコピーが必要です。       これらがない場合、健康保険証やパスポートのコピーなどを2点提出してください。 ✅ 設置同意書   まとめ   港区の助成金制度を利用する際の条件や手続きについて、深井塗装からご案内いたしました⁺◟ 🍋 何からはじめたらいいか?申請書類もやっぱりよくわからない!!! そんなお方はぜひ、深井塗装へ屋根・外壁塗装の第一歩としてご連絡ください✊🏻𖤐 ̖´- 深井塗装に申請から施工まですべてお任せください!୧😤୨ お問い合わせはこちらから↓↓ ↑代表取締役 2024年10月04日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険

🎠深井塗装ホームページ最新情報🎠

足立区でおなじみ・・・になりたい!外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です!   今回のブログはホームページの最新情報を𓂃 ࣪˖ ִֶָ🐈་༘࿐   【最新情報1】補助金無料相談会 現在、多くの自治体で外壁塗装に使える補助金制度が活用できます! 建物の美観を維持するだけでなく、断熱効果や防水性を高めることで、 建物全体の耐久性が向上し、長期的なメンテナンス費用も抑えられます‧₊˚🐻‍❄️ 🔍 ˖⋆ 補助金を利用するメリットは、工事費用の一部を負担してもらえるため、 家計に優しいだけでなく、省エネ対策や地球環境への貢献も実現できることです🌳 補助金の対象となるケースが多いので、ぜひ積極的に活用しましょう🫶🏻𓈒𓏸︎︎︎︎ 深井塗装では、補助金の申請手続きもサポートしています。 申請の手間を省き、スムーズに外壁塗装を進めることができます! 難しい書類に向き合いことなくお受け取りが可能です💴 お得に外壁塗装を行い、快適な住まいを実現しましょう!   【最新情報2】地元足立区でおなじみ看板 掲げている看板が周囲の人々にとって馴染みのものとなり、 弊社の歴史や信頼感を表す象徴になったらと深井塗装は足立区内の各所に看板を設置しています。 いつか、「あの看板のお店なら安心!」「あの看板のところ電話してみよう!」と思っていただける きっかけになりますように✨   【最新情報3】施工分布図 足立区を拠点にと言ってはおりますが、このネット社会! たくさんの方にホームページを見ていただき今では施工範囲はこんなに広くなりました😯 遠くても出張費などは掛かりませんので弊社が気になった方はぜひ!お問い合わせくださいね⋆˚🐾˖°ฅ   【最新情報4】アスペックペイント全国2位表彰状掲載 アスペックペイントが毎年開催している優れた塗装業者や職人を表彰するイベントです。 この表彰は、外壁塗装業界で高品質な技術やサービスを提供している企業や個人を称えることで、 業界全体の品質向上と優れた技術の普及を目指しています。 受賞者は、塗装の仕上がりや施工技術、お客様への対応力、現場での安全管理など、 さまざまな基準で選定されます! また、独自の技術や創造的な取り組みを行っている業者も高く評価されるため、 業界の先駆者や模範となる存在が表彰されます。 受賞者はその実績と技術力が業界から正式に認められた証となり、 これをきっかけにさらなる技術向上やサービスの質を向上させ、 今後も外壁塗装業界をリードしていく存在となることが期待されています🩷ˎˊ˗ 深井塗装は会社部門 登録店 全国施工実績 第2位🥈 皆様に選ばれて全国2位になれました🥰 これからも皆様に選ばれる塗装工でいられますように従業員全員で精進してまいります💪 🐤 🐤 🐤 深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。  屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。 ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。  お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。  アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。  経験豊富なプロにお任せください。 ⑥各自治体の助成金申請を代行  難しい手続きは一切必要ありません。弊社専任のスタッフが助成金の申請を代行いたします。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。 深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください!!😽 2024年10月02日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険深井塗装ニュース

【2024年9月現在】北区助成金無料代行💪申請手順もお教えします💝⌒+。

北区にお住まいの皆さーーん! 皆さんもお住まいもお元気ですか?√🏠≎⋆🔎 この夏、やたら暑かったお2階・・ 雨漏り・・ 外壁にトラブル・・ お悩み事は屋根・外壁塗装専門店、深井塗装にお任せください!!👍🏻〰︎𓈒𓏸 トラブルがあっても費用がかかるならDIYしようかなとお考えの方もいらっしゃると思いますが 実は北区でも外壁塗装に助成金が出ます!! 助成内容の確認はこちら🙌過去ブログ お得にトラブル解決のチャンスですよ!!🧚‍♂️   今回は、弊社が無料代行を行っております北区助成金の申請手順と お客様にお願いする事を具体的にお伝えしていこうと思います!🤐 結論から申し上げますと、 お客様にお願いすることは数枚の書類にご記入をいただく事と 弊社よりアナウンスいたします書類を用意いただく事のみになります‼️‼️ ご自宅に既にある書類(土地・家屋名寄帳、登記事項証明書、固定資産税納税通知書など)と 住民票等の準備のご足労はございますが どこに行けば準備できるのか等も弊社の専門スタッフがお答えします👍🏻⸒⸒ 役所とのやり取りはすべて弊社にお任せいただきお待ちいただければ お客様の口座に入金されます🔚 北区で外壁塗装をお考えの方、必見です⚆ ⚆✨ 手続きの流れを順を追って簡潔にまとめてみました↓↓𓂃 .。𖠋𐀪   1. 手続きの流れ 交付申請工事完了後、90日以内に助成金交付申請を行う必要があります。 最終期限は令和7年2月28日(金)です。期限を過ぎた場合は申請できません。 審査 受付された書類を審査し、結果を1~2週間以内に郵送します。 工事費が変更(増額)になる場合は、着工前に変更申請をしてください。 振込 審査結果通知後、約2~3週間で指定口座に振り込まれます。   2. 申請に関する注意事項 申請は、着工前に行ってください。着工後の申請は助成対象外です。 申請には着工前の写真が必要です。写真がない場合も対象外となります。 申請者が準備する書類 ▣助成対象承認申請書 ▣資格確認同意欄・委任欄(修正液や消せるボールペンは不可) ▣申請者名が記載された証明書類(土地・家屋名寄帳、登記事項証明書、固定資産税納税通知書など) ▣住民票の写し(必要に応じて) ▣住民税納税証明書または非課税証明書工事計画書(記入例あり) ▣見積書(助成対象の工事のみ) ▣性能を確認する書類(必要な製品がある場合)   3. 工事完了後の手続き 助成金交付申請を行わないと助成金の支給がされません。   申請者が準備する書類 ▣完了報告書兼助成金交付申請書(記入例あり) ▣助成金交付請求書 ▣支払金口座振替依頼書 ▣領収書の写し(工事費が申請時と異なる場合は別途書類が必要)   施工業者が準備する書類 ▣工事箇所の写真台帳(工事前後の写真を同じアングルで撮影) ▣実際の工事金額がわかる書類(見積書と異なる場合) ▣性能を確認する書類(実際に使用した製品の写真) まとめ 北区の皆さんいかがでしたでしょうか? ややこしそうな文面もありましたがもう一度言います! お客様にお願いすることは数枚の書類にご記入をいただく事と 弊社よりアナウンスいたします書類を用意いただく事のみになります‼️‼️ お住まいを美しく‼️‼️面倒やお手間をかけることなく助成金を獲得しませんか?💰✨ ぜひ一度、深井塗装にお問い合わせくださいね🧸ྀི⸝⸝⸝ 🚧お客様とのお約束🚧 深井塗装では無理な営業は致しません。どうぞお気軽にご相談ください!! 2024年09月30日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険

足立区・東京23区・埼玉県南部地域密着!
お客様の大切なお家を
守ります
ご相談見積り診断無料です!!

0120-121-888 【営業時間】8:00~19:00

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!