スタッフブログ

  • TOP  >  
  • スタッフブログ  >  
  • 外壁が汚れる原因は?外壁塗装でおすすめの汚れが目立たない色も紹介!

外壁が汚れる原因は?外壁塗装でおすすめの汚れが目立たない色も紹介!

2022.02.01

外壁が汚れていると、どんなに造りがおしゃれな家でも気になってしまいますよね。
そのため、できる限り外壁の汚れは目立たないようにしたいものです。
そこで今回は、外壁が汚れてしまう原因と、外壁の汚れが目立たない色をご紹介します。

 

□外壁が汚れる原因とは?

 

外壁の汚れを防ぎたい方は、そもそもなぜ外壁が汚れてしまうのかを知りましょう。
外壁が汚れる原因は、主に以下の4つです。

 

1:大気汚染による汚れ

実は、空気中には車の排気ガスや地面から舞った砂など、様々な汚れが含まれています。
大気汚染の汚れは、外壁の凹凸部分にたまりやすいという特徴を持ちます。

 

2:湿気によるカビや汚れの発生

カビやコケは日当たりが悪い場所に発生しやすいので、日当たりの悪い部分に発生しやすい汚れです。
梅雨の時期や日当たりの悪い北側に、カビやコケは発生しやすいです。

 

3:サッシ周りの汚れ

窓枠付近の気になる汚れ、こちらは可塑剤や可塑剤の油分が溶け出すことが原因で発生する汚れです。
意外と目立ってしまう汚れのため、気になっている方も多いのではないでしょうか。

 

4:排気口周りの汚れ

気づきにくい場合もありますが、排気口や換気扇周りの油汚れは非常に頑固です。
そのため、定期的な清掃を怠ると取れにくくなってしまうことも。

 

□外壁塗装でおすすめの汚れが目立たない色をご紹介!

 

ズバリ、汚れが目立たない色とは外壁の汚れに近い色です。
ここでは外壁につく汚れ別に、汚れに近い色をご紹介します。

 

*グレー(黒ずみ)

 

サッシ下の雨染みや油汚れなどの黒ずみにお悩みの方は、黒ずみの近似色であるグレーをお勧めします。
全体をグレーにすると印象が暗くなってしまうのでは、と心配な方は、一部分のみをグレーにしても良いでしょう。

 

*グリーン(コケや藻)

 

コケや藻のような緑っぽい汚れが気になる方は、グリーンの外壁にすることでそのお悩みを解消できます。
また、グリーンは黒ずみのような汚れもホワイト系の外壁に比べると目立ちにくいです。

 

*ベージュ(砂埃)

 

砂埃の近似色はベージュですので、近くに学校や田んぼがあり砂埃に悩まされている方は、ベージュの外壁にすると良いでしょう。
ベージュは暖かみのある色のため、落ち着いた雰囲気の家に仕上げられます。

 

□まとめ

 

外壁が汚れてしまう原因として、大気汚染や湿気に加え、サッシ周りの汚れや排気口周りの汚れなどが挙げられます。
外壁の汚れを目立たなくする方法として、外壁の汚れに近い色で外壁塗装を行うことが効果的です。
外壁塗装の際は、黒ずみにはグレー、砂埃にはベージュといったように、お悩みの汚れに近い色を検討してみると良いでしょう。

監修者情報

代表挨拶

深井塗装が提案する塗装プランは、お客様の住まいに最適な塗料と施工方法を選択しています。定期的な塗装は、見た目を一新させると同時に、家の腐食や劣化を防ぐための役割を果たしています。

深井塗装では、施工前に近隣への配慮も忘れず、あいさつまわりやお知らせチラシを投函しているので、これまで施工中に近隣トラブルが起こったことはありません。東京都でのアステック施工実績No.1を獲得していることも、深井塗装の大きな強みです。

代表はもちろん、スタッフや職人と一丸となり、お問い合わせからアフターフォローまで、全力で作業していきます。

スタッフ紹介はこちら