台風が過ぎた後は𓂃꙳ ⋆ 🏠🛠️ ⊹ 。 ゚⁖.
地域密着型!外壁塗装・屋根工事を中心に、外装リフォーム工事を行っております深井塗装です🎀
埼玉県南部、千葉県でも活動しています。
屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積りを行っています🌱ꕁ ⁺◟✿🐛
今回のブログは台風が過ぎた後は・・と題しまして、
強風や豪雨の影響によって、屋根の棟板金の修理依頼が増加します⚒️
大変なことになる前に、知識だけでも入れておくことは大切ですよ!
今回は、棟板金の釘が浮いてしまう理由についてお話いたします🐹ྀི
原因
棟板金が浮いたり剥がれたりする原因は、必ずしも強風だけではありません。
実際、台風の前から板金を固定している釘が緩んでいたケースもよく見られます。
屋根の頂点を覆っているこの棟板金の下には貫板(芯木)や屋根材の隙間があり、
棟板金に問題が生じると雨漏りの原因になることも。
台風シーズン前に点検や修理をしておくことが理想的です。
1. 板金の収縮による釘浮き
棟板金は日中の熱や紫外線にさらされており、外気温の変化に直接影響されます。
日中の太陽で板金が膨張し、夜間に温度が下がると収縮を繰り返します。
この収縮を繰り返すうちに、釘が徐々に浮いてくるのです。
2. 鉄釘のサビによる釘浮き
特に築年数の経った家では、鉄釘を使って棟板金を固定していることが多いです。
鉄は水に触れると錆びてしまい、錆びた釘は膨張し、その結果、釘穴が広がり固定力が弱くなって、
釘が浮いてしまいます。
3. 風圧による釘浮き
建物の最も高い位置にある棟板金は、強風の影響を受けやすいです。
特に台風のような強い風にさらされると、板金が風圧で浮き上がり、釘が抜けやすくなります。
4. 木材下地の劣化による釘浮き
棟板金の下には木材の貫板が設置されています。
木材は水に弱いため、雨に濡れると劣化や腐食が進みます。
貫板がボロボロになると釘も浮きやすくなり、錆びる原因にもなります。
まとめ
棟板金が外れてしまうと、外壁や他の建物にダメージを与えることがあります。
さらに、万が一、人に当たればケガをさせてしまうリスクも。
棟板金に問題がないように見えても、釘は時間の経過とともに少しずつ浮いてくるため、
定期的な点検が重要です。
屋根の作業は危険が伴うため、専門家に依頼してチェックしてもらうことをお勧めします。
深井塗装では無料で現地調査・お見積りを行っております✊🏻𖤐 ̖´-
しっかり釘を見てもいないのに棟板金が浮いてますよ!
なんてゆう業者を信用しないでくださいね🙅♀️🙅♂️🙅