スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 【真夏の工事NG?】屋根や外壁の施工に最適な時期はいつ?🧺༄.ੈꕤ

【真夏の工事NG?】屋根や外壁の施工に最適な時期はいつ?🧺༄.ੈꕤ

塗装・工事の豆知識 2025.08.16 (Sat) 更新

こんにちは、深井塗装のブログへようこそ!

「夏の間に外壁塗装を済ませたいけど、暑すぎて塗料がうまく乾かないって本当?」

そんな不安を抱えている方へ、今回は真夏の塗装工事について詳しく解説します𓏲 🫶🏻

この記事では、

  • 夏に起きやすい施工トラブル

  • 塗装がうまくいくための工夫や時間帯

  • 深井塗装の夏季対応方法

  • 高温時におすすめの塗料とは? など、施工を成功に導く具体的なノウハウをお伝えします。

暑さに強い施工をご希望の方はぜひ参考にしてください!🌈 ♪ 。

テキスト夏の塗装工事は避けるべき?プロが教える正しい判断基準と花火と浴衣の親子のイラスト

なぜ夏の塗装は難しいの?

塗料が“乾かない”ではなく“早く乾きすぎる”!

夏はむしろ乾燥が早すぎて問題になることが多いです。

乾燥が不均一だと、塗膜が弱くなったり、剥がれの原因に。 外壁の表面温度が高すぎると、適切な硬化反応が妨げられ、仕上がりにも大きな影響が出ます。

壁温度は想像以上に高い

外気が35℃だと、壁面は60℃を超えることもあります。

こうなると、塗料が正常に硬化しない恐れがあります。 また、養生シート内の温度も上昇し、作業員の体調や仕上がり品質にも注意が必要です。

気温が高すぎる場合には、塗装そのものを中止することも検討されるほどで、柔軟な判断と現場対応が欠かせません。 また、屋根塗装の場合は特に日射の影響が大きく、金属屋根などは火傷するほど熱くなるケースも。安全対策も重要です。

夏に塗装するときの注意点まとめ

注意点 内容
塗料の選定 夏用・高温対応タイプを選ぶ
作業の時間帯 朝夕を中心に作業/正午前後は避ける
使用機材の調整 扇風機やミストで作業環境を安定させる
養生やシートの工夫 直射日光を遮るシートなどで現場を保護
体調管理と水分補給 職人の安全と集中力維持のため、熱中症対策を徹底
作業前の温度チェック 外壁や屋根の温度を非接触計測器で確認してからスタートする
塗布後の硬化確認 硬化具合をタイミングごとにチェックし、次の工程へ進む判断をする

外壁塗装の写真

夏におすすめの塗料ってあるの?

  • シリコンREVO1000-IR:遮熱効果が高く、真夏にも適した性能

  • パーフェクトトップ:乾燥バランスが良く、幅広い季節で安定した仕上がり

  • セミフロンスーパーマイルドⅡ:20年以上の耐久性で塗り替え頻度も軽減

これらの塗料は、耐熱性・耐久性・遮熱性能などに優れており、夏場の施工でも安心して使えるものばかりです。 特に遮熱塗料は室内温度の上昇を抑えられるため、住環境の快適さにもつながります。

深井塗装の夏の施工はここが違う!

深井塗装では、暑さを味方にするために以下のような工夫をしています:

  • 朝の段階で気温と湿度を現場判断

  • 影が多い面から順番に塗装

  • スケジュールも柔軟に対応し、ムリのない進行を徹底

  • 塗料の選定や塗布量も1件ごとにカスタマイズ

  • 養生や足場の設置にも日射対策を反映

  • 職人の健康管理も徹底(こまめな休憩・冷却グッズ支給)

過去の施工事例でも「真夏だったのに丁寧で美しい仕上がりだった」と多くのご評価をいただいております。

「この時期にやって大丈夫かな?」というお悩みに、的確なアドバイスと提案で応えられるのが、深井塗装の強みです。

まとめ 

真夏の塗装工事は確かにリスクもありますが、対策をしっかり取れば問題なく仕上げられます。

✔ 高温時には塗料や施工時間の工夫が重要 ✔ 塗料の乾きすぎに注意しながら丁寧な施工を ✔ 実績と経験が多い業者なら安心

深井塗装では、気温・天候に合わせた現場対応を大切にしながら、夏でも美しい仕上がりをご提供しています。 猛暑の時期でもお客様にご満足いただけるよう、柔軟な対応力と高度な技術でサポート。

暑い時期だからこそ、信頼できる業者選びが大切。お気軽にお問い合わせください!

テキスト技術力の深井塗装にお任せくださいと自社職人の作業写真

お問い合わせはこちら⋆🦢˚⟡˖ ࣪

足立区・東京23区・埼玉県南部地域密着!
お客様の大切なお家を
守ります
ご相談見積り診断無料です!!

0120-121-888 【営業時間】8:00~19:00

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!