スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > スタッコ外壁とは?メリット・デメリット解説します!!🌈︵ 𓂂

スタッコ外壁とは?メリット・デメリット解説します!!🌈︵ 𓂂

塗装・工事の豆知識 2025.10.13 (Mon) 更新

「外壁を個性的に仕上げたい」「塗装だけでは物足りない」そんな方に注目されているのが「スタッコ仕上げ」です 🍨ྀི

スタッコ外壁は、独特の凹凸模様と重厚感が魅力で、海外住宅のようなおしゃれな雰囲気を演出できます。

一方で、メンテナンス方法や施工費用など、選ぶ前に知っておきたい注意点もあるのがスタッコ外壁♡‧₊ ⛓️

この記事では、スタッコ外壁の特徴・メリット・デメリット・実際のおしゃれな施工例をまとめました。

外壁リフォームや新築で迷っている方に役立つ内容です。

テキストこれがスタッコ!メリットデメリット解説しますとイメージキャラクターみーちゃんとスタッコ壁の写真


スタッコ外壁とは?

スタッコとは、セメントや石灰をベースにしたモルタルを外壁に塗りつけ、コテや吹き付けで独特の模様を仕上げる工法です。

  • 起源はヨーロッパ:地中海沿岸の建築で古くから使われてきた外壁仕上げ

  • 日本でも人気:洋風住宅やデザイン住宅で多く採用される

  • 仕上げ方法が多彩:コテ塗り、吹き付け、ローラーなどで表情を変えられる

スタッコ外壁は「塗る」だけの仕上げではなく、職人の技によってデザインが生まれるため、同じものは二つとないのが大きな特徴です。


スタッコ外壁のメリット

1. デザイン性が高い

凹凸のある独特の模様は、光の当たり方や天候によって表情を変えます。シンプルな家でも外観に立体感が生まれ、おしゃれさが一気にアップします。

2. 重厚感と高級感

モルタルを厚塗りするため、外壁全体が重厚に見えます。特に洋風住宅や南欧風デザインの家にぴったりです。

3. 高い耐久性

適切な施工を行えば、20年以上の耐用年数を期待できます。外壁塗装と比べるとメンテナンス頻度が少なく、長期的に見ればコストパフォーマンスが良いといえます。

4. オリジナルデザインが可能

コテの動かし方ひとつで模様が変わるため、世界に一つだけの外観デザインが完成します。他の家とかぶらない外壁を求める方には大きな魅力です。


スタッコ外壁のデメリット

1. 施工費用が高め

職人の手作業による仕上げが中心となるため、サイディングや一般的な塗装に比べて費用は高くなります。

2. 施工に時間がかかる

コテ塗りや吹き付けには手間がかかり、工期も長くなりがちです。天候の影響も受けやすく、計画には余裕を持つ必要があります。

3. ひび割れのリスク

モルタル外壁の特徴として、経年劣化でクラック(ひび割れ)が発生しやすい点があります。定期的な点検と補修が欠かせません。

4. 職人の技術差が出やすい

同じ「スタッコ仕上げ」でも、職人の技術力によって完成度が大きく変わります。経験豊富な業者に依頼することが必須です。


スタッコ外壁の施工方法

コテ塗り仕上げ

もっとも代表的な方法。コテの動きによって独特の模様が生まれ、温かみある雰囲気に仕上がります。

吹き付け仕上げ

専用の機械を使って塗材を吹き付け、均一な凹凸模様を作る工法。スピーディーに仕上げられ、洋風住宅に人気です。

ローラー仕上げ

特殊なローラーを使って模様をつける方法。比較的均一なデザインができ、コストを抑えたい方におすすめです。


おしゃれなスタッコ外壁の施工例

1. 南欧風ホワイトスタッコ

真っ白なスタッコにオレンジの屋根瓦を組み合わせた、地中海リゾート風のデザイン。明るく爽やかな印象です。

2. ナチュラルベージュのスタッコ

ベージュの外壁に木製ドアやウッドデッキを合わせると、自然派住宅らしい温かみが出ます。

3. ダークグレーのモダンスタッコ

重厚感のあるグレー系のスタッコ仕上げは、モダン住宅との相性抜群。シックで高級感を演出します。

4. 部分使いのアクセントスタッコ

玄関まわりやバルコニー部分だけスタッコ仕上げにすることで、外観にメリハリが生まれます。

5. ツートンデザイン

ホワイトとグレーなど2色のスタッコを使い分けることで、立体感のあるおしゃれな外観に。


スタッコ外壁に向いている住宅スタイル

  • 南欧風住宅

  • 北欧風住宅

  • シンプルモダン住宅

  • 自然派・ナチュラル住宅

スタッコは素材感を生かした仕上げなので、木製建具や瓦屋根などと組み合わせると、より雰囲気が引き立ちます。

リシンとスタッコの違いをわかりやすく解説

どちらもモルタル外壁の仕上げ方法ですが、仕上がりや耐久性に大きな違いがあります。

  • リシン仕上げ

     塗料に砂(骨材)を混ぜて吹き付ける方法で、塗膜は比較的薄め。表面に細かなザラザラ感が出て、自然で落ち着いた印象になります。施工がしやすくコストも抑えられるのがメリットですが、薄膜のため耐久性はやや低めです。

  • スタッコ仕上げ

     セメントに骨材などを混ぜた厚い塗材をコテや吹き付けで仕上げる方法。大きな凹凸があり、重厚感と存在感のある外観に仕上がります。厚膜のため耐久性にも優れ、仕上げとしての高級感が特徴です。ただし、施工費用や工期はリシンよりかかります。

まとめると、リシン=コスト重視・シンプルでナチュラルな仕上がりスタッコ=耐久性と高級感を求める方向けという違いがあります。


スタッコ外壁のメンテナンス方法

  1. 定期点検:5年ごとにクラックや汚れのチェック

  2. ひび割れ補修:小さなクラックは早めにシーリング材で補修

  3. 塗装による保護:防水性を維持するため、10〜15年ごとに再塗装がおすすめ

  4. 清掃:高圧洗浄は表面を傷める可能性があるため、柔らかいブラシでの清掃が安心


まとめ:スタッコ外壁で個性的かつおしゃれな住まいを

スタッコ外壁は、独特の質感と高いデザイン性で「他にはないおしゃれな外観」を実現できる仕上げ方法です💛🐻

  • メリット:デザイン性・重厚感・耐久性

  • デメリット:費用・工期・ひび割れリスク

費用やメンテナンスの負担はありますが、それ以上に得られる「唯一無二のデザイン性」が最大の魅力です。

2025年は、南欧風やモダンデザインを中心に、スタッコ外壁を取り入れた住宅がますます増えていくでしょう。

「せっかくなら外観にもこだわりたい」「個性的でおしゃれな家に住みたい」という方には、スタッコ外壁がぴったりの選択肢です🤝🏻💕

足立区・東京23区・埼玉県南部地域密着!
お客様の大切なお家を
守ります
ご相談見積り診断無料です!!

0120-121-888 【営業時間】8:00~19:00

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!