色選びについて (59) 施工PICKUP (9) よくある質問について (19) 助成金・補助金・火災保険 (38) New (4) イベント・キャンペーン (8) 表彰 (14) 塗装・工事の豆知識 (381) 深井塗装ニュース (31) チラシ最新情報 (9) インタビュー (5)
Blogブログ NEW 2025.05.08更新 【2025年最新】練馬区の外壁塗装助成金・補助金の現段階の全情報はこちら𓈒⁺🕊️⸝⸝ NEW 2025.05.06更新 吹付塗装のメリット・デメリット!🌚🌛ローラー塗装との違いは?🔰 NEW 2025.05.04更新 外壁塗装と一緒にダクトホースの修繕も🧙♂️細部まで美観とこだわります! NEW 2025.05.02更新 シポロール補修とは?基礎知識をわかりやすく解説します🐾 NEW 2025.04.30更新 【トヨタホーム住宅】外壁塗装で後悔しない!ハウスメーカー外壁も深井塗装にお任せください✊✨ 一覧はこちら
Works施工事例 NEW 2025.05.09更新 【足立区 屋根・外壁塗装工事】お隣様と同時施工!統一感のある素敵なデザイン住宅に! NEW 2025.05.07更新 【足立区 屋根・外壁塗装工事】カラーシュミレーションで理想の色を探しませんか? NEW 2025.05.05更新 【江東区 屋根・外壁塗装工事】ポイントカラーがおしゃれなお住まいです! NEW 2025.05.03更新 【練馬区 屋根・外壁塗装工事】屋根の温度上昇を抑え、建物を永く守り続ける塗料を使用しています! NEW 2025.05.01更新 【練馬区 屋根カバー工法・外壁塗装工事】モルタル壁に艶無し塗料!素材・既存色を活かし施工しました! 一覧はこちら
外壁塗装の流れとは?失敗しないために注意すべき点もご紹介! 外壁塗装は工程が多いことに加えて、天候や技術によっても成功が大きく左右される非常に難しい工事です。 そのため、DIYで外壁塗装を成功させようと考えていらっしゃる方は、少なくとも外壁塗装の流れは理解しておかなければなりません。 そこで今回は、外壁塗装の流れをご紹介します。 外壁塗装で失敗しないために注意すべき点もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 □外壁塗装の流れをご紹介! 外壁塗装の流れは以下のようになります。 1:近隣への挨拶 外壁塗装は足場を設置する際の音や塗料のにおいなどで近隣に迷惑をかけるため、良好なご近所付き合いをしていくために、事前の挨拶が重要です。 2:足場の設置 外壁の上部も塗装できるよう、鉄パイプ製の足場を設置します。 3:高圧洗浄 高圧洗浄をして、外壁にある古い塗膜や汚れなどを落とします。 4:養生 塗料が周囲に飛び散らないよう、家の周りを養生シートで覆います。 5:下地処理 外壁にひび割れや穴がある場合は、塗装する前にコーキング材を使用して埋めます。 6:下塗り これから塗る塗料と外壁との密着を良くするための塗料を塗ります。 7:中塗り・上塗り 中塗りでは初めて色付きの塗料を塗ります。 上塗りでは、外観を綺麗に見せたり塗料が持つ機能性を十分に発揮させたりするために、もう一度最後の仕上げとして塗料を塗ります。 8:最終確認と片付け 上塗りした塗料が乾いた後、塗装に不備がないかどうかを確認し、足場や養生、塗装道具などを片付けて終了です。 □外壁塗装で失敗しないために注意すべき点とは? 外壁塗装で失敗しないために注意すべきポイントを2つご紹介します。 1:前準備をしっかりする 高圧洗浄をして汚れを落とさなければ塗料の密着が悪くなりますし、下地処理をしなければ雨漏りが発生する確率が高まります。 外壁塗装は塗料を塗る作業にフォーカスしがちですが、十分に外壁塗装の効果をもたらすためにも、前準備はしっかり行いましょう。 2:良い天候が続く日にする 外壁塗装の塗料は雨が混ざると機能性が低下するため、雨の日は外壁塗装できません。 そのため、晴れる日が続く日に外壁塗装をしなければ工期が長引き、生活しにくい期間も長引いてしまいます。 □まとめ 今回は、外壁塗装の流れと外壁塗装で失敗しないために注意すべき点についてご紹介しました。 DIYで外壁塗装をされる際は、今回ご紹介した流れをしっかりと確認しながら作業を行うことをおすすめします。 当社でも外壁塗装のご依頼を承っておりますので、外壁塗装を依頼される際はぜひお気軽にご相談ください。 2021年03月21日 更新 詳しくはこちら よくある質問について
足立区・東京23区・埼玉県南部地域密着!お客様の大切なお家を守ります ご相談見積り診断は無料です!! 0120-121-888 【営業時間】8:00~19:00 他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!