スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 窯業系サイディングとは?初心者にもわかる基礎知識&劣化のサイン⚠️

窯業系サイディングとは?初心者にもわかる基礎知識&劣化のサイン⚠️

塗装・工事の豆知識 2025.07.17 (Thu) 更新

「外壁に小さなヒビがあるけど、これって大丈夫?」

「うちの外壁って、どんな種類なんだろう…」

そんなちょっとした疑問や不安、抱えていませんか?

今回は、日本の住宅でよく使われている【窯業系サイディング】について、
🔰初めての方でも理解しやすいように解説!
加えて、劣化の兆候やセルフチェックの方法もあわせてご紹介していきます🔍

この記事でお伝えする内容はこちら👇

  • 窯業系サイディングの構造や特徴

  • ご自宅でできる見分け方のポイント

  • 劣化が進行するとどうなる?放置のリスク

  • 適切なメンテナンス時期と方法

  • 深井塗装の強みと安心対応について✨

これから外壁塗装を検討している方、築10年以上経って「そろそろ手を入れた方がいいのかな」と感じている方は、ぜひご覧ください😊

テキスト窯業系サイディング外の見分け方プロが教えるチェックポイントと完工写真背景とマスコットキャラクターみーちゃんのイラスト


🔎窯業系サイディングって?基本からしっかり解説✨

🧱窯業系サイディングの基本情報

項目 内容
主な材料 セメントに繊維質(木材チップなど)を混ぜて成型した板状パネル
製造方法 高温で焼き固めて形成するため「窯業系」と呼ばれる
メリット デザイン性が高く、耐火性も◎、コストパフォーマンスにも優れる
デメリット 吸水しやすいため、塗膜の劣化には注意が必要

今では新築住宅の7割以上がこの窯業系サイディングを採用しており、1990年代以降の住宅には特に多く使われています。
街を歩けば、ほとんどの家で見かける“定番の外壁材”なんです😊


👀見分け方のコツ!ご自宅が窯業系か調べるには?🔍

「うちの壁もサイディングかも…」と思ったら、以下をチェックしてみましょう👇

✅セルフチェックポイント

  • 表面に立体感のある模様(レンガ調・木目など)がある

  • 素材が硬く、叩くと「コンコン」と乾いた音がする

  • 壁と壁のつなぎ目に、ゴムのような目地材(シーリング)が見える

  • 築10年以上で、一度も外壁塗装をした記憶がない

これらが該当するなら、窯業系サイディングの可能性が高いですよ!


💥そのままにして大丈夫?劣化サインと危険性⚠️

外壁は日々、雨風や紫外線にさらされています。
窯業系サイディングも例外ではなく、時間とともに必ず劣化が進みます。

🔧よくある劣化のサインとリスク

劣化の症状 原因 放置すると…
白っぽい粉(チョーキング) 紫外線で塗膜が分解 防水力ダウン・汚れが付きやすくなる
細かなヒビ割れ 乾燥や寒暖差の影響 内部に水が入り込み腐食の原因に
パネルの浮き・反り 吸水・直射日光 最悪の場合、張り替えが必要に
目地の割れ・剥がれ 経年劣化や施工不良 雨水が入り込み、雨漏りやカビの元に

🧩特に「まだ大丈夫だろう」と放置しがちな初期症状ほど、後から修繕費が高くつくケースも…。
だからこそ、定期点検と早めの対処がカギなんです!


🧰メンテナンスの目安と正しい方法⏰

「いつ頃手を入れればいいの?」という疑問に、プロの視点でお答えします!

📆メンテナンスの目安

  • 築10年で初回塗装+シーリング補修

  • その後は7〜10年ごとに再塗装を推奨

🛠おすすめのメンテナンス内容

  • 外壁塗装(遮熱・高耐久タイプが人気)

  • シーリングの打ち替えまたは打ち増し

  • 高圧洗浄による外壁のリセット

📌そして重要なのが、塗装できない素材も存在するということ。
特にノンアスベスト系の一部では、再塗装が逆効果になることもあるため、施工前の素材チェックは欠かせません!

深井塗装では、こうした外壁材の種類もしっかり判別し、無理な提案はしません✋


🌈深井塗装なら安心!窯業系サイディングに強い理由💪

私たち深井塗装は、ただ塗るだけの業者ではありません。
素材を見極め、状況に合った施工プランを提供できる“外壁のプロ”です。

✅深井塗装のこだわり

  • 材料に合った適切な下地処理と塗料選び

  • シーリング材も高耐久タイプを標準採用

  • 職人直営でムラのない丁寧施工を徹底

  • 色彩検定2級保有者が色選びもサポート🎨

「説明が分かりやすくて安心した」「他社では断られた案件でも快く対応してくれた」
そんなお声をたくさん頂いています😊


📝まとめ|まずは“知る”ことが大事!

窯業系サイディングは多くの住宅で使用されていますが、
素材に合ったメンテナンスをしないと、見た目だけでなく家の構造自体にダメージが及ぶことも…。

💡この記事のまとめ

  • 窯業系サイディングはセメント系の板材で一般的な外壁材

  • 築10年を目安に点検・補修が必要

  • 劣化の初期症状は小さくても放置はNG

  • 適切な診断とメンテナンスが長寿命化の鍵!

🔧「そろそろ外壁どうしようかな…」と思ったら、まずは無料の点検をご検討ください!

深井塗装は、地域密着・職人直営の信頼施工で多くのご依頼をいただいております。
あなたのお住まいにも、安心と笑顔をお届けできたら嬉しいです😊
お気軽にお問い合わせください!

テキスト深井塗装へのお問い合わせほこちらと事務員のイラスト

足立区・東京23区・埼玉県南部地域密着!
お客様の大切なお家を
守ります
ご相談見積り診断無料です!!

0120-121-888 【営業時間】8:00~19:00

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!