深井塗装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧
【2024年度最新版】墨田区で助成金を使いお得に屋根・外壁塗装をお考えの方へ🎈
墨田区にお住まいで外壁塗装をお考えの皆さーーーん📢 この記事では、墨田区での外壁塗装の助成金について詳しくご紹介します。 墨田区では、リフォームに助成金が出る 「地球温暖化防止設備導入助成制度」というものがあります🌎 今回はこの制度の内容について解説します! 先に申し伝えますが、助成金には期間と予算があります! 予算がなくなれば助成金は受けられませんので早めのご検討をおすすめいたします🌷🐝..✲゜ 助成金の申請は深井塗装が無料で代行いたします👍 「地球温暖化防止設備導入助成制度」とは 墨田区では、地球温暖化対策を推進するため、「第二次すみだ環境の共創プラン(中間改定)」に基づき、 区内の建物に省エネルギー設備などを導入する際に、区民や事業者の方々に対して工事費用の一部を助成しています。 なお、助成の申請は1つの建物につき各対象工事で1回のみ可能で、必ず工事着工前に手続きを行う必要があります。 工事開始後の申請は受け付けられないのでご注意ください。 助成金の内容 🔺遮熱塗装: 工事費用の10% 🔺一戸建て・事業所は最大15万円 🔺分譲マンションは最大30万円 🔺建物断熱改修: 工事費用の10% 🔺一戸建て・事業所は最大15万円 🔺分譲マンションは最大50万円 🔺直管型LED照明器具: 工事費用の50% 🔺一戸建ては最大3万円 🔺分譲マンションは最大30万円 申請期間 令和7年2月28日まで ただし、予算が上限に達した場合はその時点で受付を終了します。 ※国や東京都の補助制度と併用可能です。 その場合、助成金の交付額は、他の補助金を差し引いた金額で算定されます。 ※ 工事内容により条件がある場合があるので、詳しくは公式サイトをご確認ください。 引用:墨田区地球温暖化防止設備導入助成制度 申請が可能な方 墨田区内にある建物を所有している方 (個人、マンションの管理組合、中小企業、 学校法人、社会福祉法人、医療法人など)が対象です。 ※所有者が複数いる場合は、申請者以外の方から委任状が必要となります。 助成対象(1つの項目につき1回のみ申請可能) 🔺 遮熱塗装 🔺 建物の断熱改修(断熱材・窓) 🔺燃料電池発電給湯器(エネファーム) 🔺 家庭用蓄電システム 🔺直管型LED照明器具 🔺 住宅エネルギー管理システム(HEMS) 🔺ビークル・トゥ・ホーム(V2H) 🔺充電設備 🔺 太陽光発電システム 申請の方法 工事着工の1か月前から7営業日前までに、必要書類を提出。 それより前や7営業日前を過ぎた申請は受け付けられません。 ※郵送での提出は不可です。郵送された場合、着払いで返送します。 工事完了検査 令和7年3月17日までに工事完了後の書類審査に合格する必要があります。 書類(写真など)で工事前後の状況が確認できない場合は、現地確認を行うことがあります。 助成金の交付にあたってご協力をお願いいたします。 助成対象および申請者 助成内容 個人(戸建て・ワンオーナーマンション等) 事業所 分譲マンション管理組合 遮熱塗装 ○(既築のみ) ○ ○ 建築物断熱改修(断熱材) ○(既築のみ) ○ ○ 建築物断熱改修(窓) ○(既築のみ) ○ ○ 直管型LED照明器具 ○(既築のみ) ー ○ 燃料電池発電給湯器(エネファーム) ○(既築・新築) ○ ○ 家庭用蓄電システム ○(既築・新築) ー ー 住宅エネルギー管理システム(HEMS) ○(既築・新築) ○ ー ビークル・トゥ・ホーム(V2H) ○(既築・新築) ー ー 充電設備 ○(既築・新築) ー ー 太陽光発電システム ○(既築・新築) ○ ○ 墨田区で助成金以外に外壁塗装費用を節約する方法 助成金を利用せずに費用を抑えることも可能です。 信頼できる業者に適正価格で施工してもらうこと 条件によっては火災保険が適用されるケースがあります。 火災保険は、火事などによる損害時に補償を受けられる保険ですが、 風災による屋根や外壁の修理にも適用されることがあります。 20万~40万円ほどカバーできるケースもありますので、ぜひ利用を検討してみてください。 また、「信頼できる業者に適正価格で施工を依頼する」ことも重要です。 口コミや評判の良い業者を選んで、お得に外壁塗装を成功させましょう! 🏆 🏆 🏆 まとめ 申請が難しそう・・まだ具体的に何も決まってない・・費用面も心配・・ いろんなお考えがあるなかだとは思いますが、 深井塗装にすべてお任せください💪 助成金は無料で専門スタッフが申請代行いたします! 外壁塗装?屋根塗装?なにかトラブルがある?見積りも無料です!ご予算も含め気軽にご相談ください! 信頼と技術の深井塗装は必ず墨田区にお住まいの皆様のお役に立ちます🔥 2024年10月30日 更新 詳しくはこちら助成金・補助金・火災保険
緑の屋根に合う外壁の色は?おすすめカラーとツートンカラーの組み合わせ方
みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事 せっかく住むなら、おしゃれな家にしたいですよねଽ🌳 緑の屋根を採用したいけど、どんな外壁の色と合わせたらいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、緑の屋根に合う外壁の色を具体的に紹介し、ツートンカラーの組み合わせ方まで解説していきます!! みなさまの理想の外観をイメージする手助けになれば幸いです↬🐟💫 緑の屋根に合う外壁の色 緑の屋根に合う外壁の色は、大きく分けて4つあります。 1: 白 白は、どんな屋根の色とも合わせやすいスタンダードカラーです。 緑色の屋根と合わせると、ナチュラルなおしゃれさを演出できます。 屋根の色を明るい緑にすれば、より爽やかさや涼しげな印象を覚えるでしょう。 2: ベージュ 白だとはっきりしすぎてしまう、まぶしい感じがする場合は、ベージュもおすすめです。 明るさに柔らかさをプラスでき、緑の屋根とともに優しい印象の外観に仕上げられます。 かわいらしい見た目にも、ベージュは貢献します。 3: 茶色 外壁が茶色、屋根が緑という組み合わせは、樹木と同じです。 自然の美しさを連想させ、癒し効果が期待できます。 木目調の茶色にすれば、ログハウスのような遊び心もプラスされるでしょう。 4: 緑色 屋根と外壁のどちらも緑色にすれば、統一感ある外観になります。 屋根を濃い緑、外壁を薄い緑といったように、濃淡をつければアクセントとなり、全体がぼやけません。 窓や雨樋などに採用する色も工夫すれば、より「緑×緑」のよさを引き立てられます。 ツートンカラーでさらに個性的な外観に 緑の屋根に合う外壁の色を2色組み合わせるツートンカラーは、さらに個性的な外観を実現できます。 1: 色の組み合わせで生まれる印象の違い ツートンカラーにする際は、色の組み合わせによって生まれる印象が大きく変わります。 例えば、白と緑の組み合わせは、爽やかで明るい印象を与えます。 一方、茶色と緑の組み合わせは、落ち着きのあるナチュラルな印象を与えます。 2: バランスを意識する ツートンカラーにする際に意識すべきポイントは、バランスです。 色の比率や配置によって、全体の印象が変わります。 例えば、1階を濃い色、2階を薄い色にすることで、安定感が出ます。 逆に、1階を薄い色、2階を濃い色にすることで、軽快な印象になります。 3: 色の組み合わせ方の例 ツートンカラーにする際の色の組み合わせ方の例をいくつかご紹介します。 ・白と緑: 爽やかで明るい印象 ・ベージュと緑: 優しい印象 ・茶色と緑: 落ち着きのあるナチュラルな印象 ・グレーと緑: モダンな印象 ・黒と緑: 重厚感のある印象 これらの組み合わせを参考に、自分好みのツートンカラーを見つけてみてください。 まとめ 緑の屋根に合う外壁の色は、白、ベージュ、茶色、緑色の4色があります。 それぞれの色の組み合わせ方によって、さまざまな印象の外観を実現できます。 ツートンカラーにする際は、色のバランスや組み合わせ方を意識することで、 さらに個性的な外観に仕上げることができます⭒🍑🍰𖥔 個性的にしたくても失敗にならないように・・ 弊社にはカラーシュミレーションがあります! 過去ブログ↓ 一緒にお気に入りのカラーをみつけませんか? 皆様からのお問い合わせお待ちしております🐝 🐝〜〜・・・ 2024年10月29日 更新 詳しくはこちら色選びについて塗装・工事の豆知識
ガルバリウム鋼板って結局どうなの🫠🔰?
リフォームなどをお考えの方はよく耳にする ガルバリウム鋼板 結局のところ、何がいいの?何に向いてるの? 情報多々でわからない!とゆう方のための記事を書きましたw 最後までお読みいただき役に立てたら嬉しいです𖹭🌷𖹭 ガルバリウム鋼板 ガルバリウム鋼板とは、約40年前に登場した錆びにくい金属屋根材の一つです。 トタン材の主流時代に現れ、今では屋根材の選択肢として高い人気を持っています。 その理由は、ガルバリウム鋼板がアルミニウム、亜鉛、 シリコンを表面にコーティングした薄い鉄板である点にあります。 従来のトタン材に比べて錆びにくく、耐食性に優れているため、徐々に普及しました。 ガルバリウム鋼板が錆びにくい理由 トタンは亜鉛のみでめっきされているのに対して、ガルバリウム鋼板はアルミニウムが55%、亜鉛が43.4%、 シリコンが1.6%と複数の金属でコーティングされています。 アルミニウムの高い耐食性のおかげで、 20年以上の長期にわたって錆を防ぎ、美しい状態を保つことができます。 現在のガルバリウム「SGL」とは? 近年では、従来のガルバリウム鋼板にマグネシウムを加えた「SGL」が登場しています。 この新しい製品は、さらに防錆性能が向上し、従来のガルバリウム鋼板と比べて約3倍の耐久性を誇ります。 ガルバリウム屋根の性能 ガルバリウム屋根の耐用年数は約30~40年と長く、耐水性が高いことが特徴です。 施工費用は1㎡あたり約8,400~12,600円で、軽量なため建物全体の耐震性を維持できます。 メリットとデメリット ガルバリウム鋼板は非常に軽く、スレートの約5分の1、瓦の約20分の1の重さで、 耐震性の面でも優れています。 また、防水性が高いため、雨漏りにも強いのが特長です。 さらに、自由な形状に加工できるため、デザインの幅が広がります。 一方、断熱性や遮音性が低いのがデメリットです。 金属特有の熱伝導率の高さから断熱効果はあまり期待できません。 対策として、遮熱塗料の使用や断熱材の併用が必要となります。 また、雨音が響きやすいので、音に敏感な方には注意が必要です。 ガルバリウム鋼板のリフォームでの人気 軽量で錆びにくい特性から、 ガルバリウム鋼板はリフォーム時の「カバー工法」で最も選ばれています。 カバー工法とは、既存の屋根の上に新しい屋根を重ねる方法で、 重量の増加を抑えるためにガルバリウム屋根が最適です。 屋根カバー工法の施工例はこちら👇 ガルバリウム屋根がおすすめな人 ✅耐震性を高めたい方 ✅今の住宅に長く住む予定の方 ✅カバー工法を検討している方 ガルバリウム屋根の施工費用 ガルバリウム鋼板を使った屋根リフォームの費用は、 葺き替えで約85~120万円、カバー工法で72~95万円程度です。 まとめ ガルバリウム鋼板は、 その防錆性や軽量さから現代の屋根材として高い評価を得ています。 耐久性もあり、リフォームの際には優先的に検討する価値があるでしょう。 上記でもあったように実際、今年の猛暑で聞かれたのは耐熱性 金属はガッツリ熱を持ちますが断熱材の併用で解決できます! 深井塗装おすすめの屋根材はアイジー工業のスーパーガルテクト 引用:アイジー工業商品ラインナップスーパーガルテクト 他のメーカーとは断熱材の厚みが違います!! 興味のある方はショールームで実物を触っていただけますので遊びに来てくださいね🍯ᯓ ↑来店予約はこちらから˚ ༘ 🎀 ⟡ ̫ *♥+ⓦⓔⓛⓒⓞⓜⓔ+♥* 2024年10月28日 更新 詳しくはこちら塗装・工事の豆知識
道路使用許可申請・ガードマンは必要経費?👮♀️👮♂️
皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 外壁塗装・屋根専門店の深井塗装です⋆⁺₊⋆📒 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。 屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」を モットーに迅速な対応を心掛けています。 安心価格 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。 ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です! まずは気楽にご相談をお待ちしております‧₊˚ 𖹭 🍰 今回は、道路使用許可申請・ガードマンについて🦺 できるだけ安くとお考えの方も多い中、必要経費なの?といただいた疑問にお答えして 外壁塗装に伴い足場を設置する際に道路使用許可申請が必要な場面について、 具体的にケースを挙げて説明します‧。⋆: 🦢·˚ 道路使用許可が必要な例 1. 足場の設置で道路に影響がある場合 外壁塗装工事では、建物周辺に足場を組むことが一般的です。 建物が道路沿いにある場合や敷地が狭く、足場が道路に一部はみ出してしまう際には、 道路の一部を使うことになるため、道路使用許可申請が必要です。 2. 資材の搬入や一時的な保管が道路を使用する場合 工事で使う塗料や資材、道具などを一時的に道路上に置く必要がある場合も許可が必要です。 特に建物に近い駐車スペースがないときや、大きなトラックで運搬する場合には注意が必要です。 3. 車両を一時的に道路に停車する場合 工事車両が道路上で作業する場合や資材を運ぶ際に車両を道路に停める必要があるときも、 道路使用許可が求められます。 4. 高所作業車など特殊車両を使う場合 高所作業車を使った塗装工事で、歩道や車道の一部を占拠する際には道路使用許可が必要です。 これは、歩行者や車両の安全を確保するために求められるものです。 5. 歩行者の通行を制限・誘導する必要がある場合 工事中に歩行者の通行を一時的に制限したり、通行方向を変更する場合も許可が必要です。 例えば、塗装中に塗料が歩行者にかからないよう誘導する際などは申請が必要となります。 6. テントや仮設設備を設置する場合 作業用のテントや仮設スペースを道路上に設置する場合も、道路使用許可が必要です。 道路使用許可申請の重要性 外壁塗装工事で道路を一時的に使う場合は、警察署への道路使用許可申請が必要です。 許可なしでの使用は違反行為となり、罰則の対象となる可能性があります。 申請には、道路使用許可申請書、工事計画図、周辺図などが必要で、 通常、工事開始の7~10日前に手続きを行います。 ガードマンの役割について 工事の際、道路使用が伴う場合、歩行者や車両の安全を守るためにガードマンの配置が必要です。 ガードマンは、歩行者を安全なルートに誘導したり、 車両の進入を制限して工事エリア内の安全を確保する役割を果たします。 また、工事車両の誘導や、作業員の安全をサポートすることもガードマンの重要な業務です。 ガードマン配置の費用 ガードマンの配置費用は、時間帯や人数、作業日数によって異なり、一般的には1人あたり1日約1~2万円程度です。 交通量が多い場所や大規模な工事の場合、複数のガードマンが必要となることもありますので、 工事全体の予算を考慮して配置を計画しましょう。 道路使用許可申請とガードマン配置の必要性 道路使用許可がない状態で工事を行うと、罰金や工事停止の可能性があります。 また、ガードマンを配置せずに作業を行うと、事故やトラブルが発生しやすくなり、 工事の進行にも支障をきたすことがあります。 そのため、工事を円滑に行うためには事前に許可申請を行い、必要に応じてガードマンを配置することが不可欠です。 まとめ 道路使用許可の取得とガードマンの配置は、外壁塗装工事を安全かつスムーズに行うための基本的な手続きです。 事前の準備をしっかり行い、適切な対策を取ることで、工事現場周辺の安全を確保し、 近隣の方々に迷惑をかけないようにすることが可能です。 深井塗装では、お見積りの際に担当が現地に出向いて見積りをおつくりしています。 その際に許可書・ガードマンが必要になるか目でみて判断しております出張見積は無料です! 勿論!折り合いがつかなければお断りいただいても無料ですよ🐶⤾❕ 何から始めたらいいか・・と思っている方!🫵まずはお見積りからはじめましよ*◞ 💛ˊˎ - ↑こちらをクリック🫰 2024年10月27日 更新 詳しくはこちら塗装・工事の豆知識
『自慢の施工例』🍒人気色グレーのご紹介🦏
皆さん、こんにちは🐣 深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています🌸◦° 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています! 今回のブログでは人気色グレー艶有塗料のキラキラなお住まいをご紹介します👍🏻⸒⸒👍🏻⸒⸒ 【足立区】戸建て住宅 外壁塗装・屋根塗装・ベランダ床防水工事 屋根 9113:ラセットブラウン 高圧洗浄後3度塗りを経てこんなに綺麗に生まれ変わりました! 遮熱塗料の使用で条件によっては夏場は3℃から5℃ほど室温が変わります⁺◟ 🍋 ベランダ床防水工事 ベランダ床の研磨→下地→中塗り→上塗り→トップコートを施し 弾性のある液状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成します。 継ぎ目がないため、複雑な形状にも対応可能で、軽量!防水効果を得て見た目も綺麗に! 外壁塗装 外壁 8082:ニンバス & 8209:ミネラルグレイ 防汚効果が高い艶有塗料を使用することで塗膜の表面が滑らかになり、雨水や汚れが付きにくくなります。 汚れがついても雨で流れ落ちる「セルフクリーニング効果」が期待でき、外壁の清潔さを長持ちさせます.ᐟ.ᐟ⭐️ 艶有の塗料は紫外線や風雨に対する耐性が高い傾向があります。 塗膜がしっかりしているため、外壁を保護する効果も高く、結果として塗装の寿命が延びることが期待できます✊🏻𖤐 ̖´- まとめ 見た目を美しく、さらに 機能性のアップしてこれからも長く住み続けていけるお住まいに生まれ変わりました! 施工詳細についてはこちらをごらんください🪄✩ 技術が売りの深井塗装の営業・職人は塗料の取り扱いも熟知しておりますので お客様のお住まいのピッタリの塗料をご提案いたします🐾是非一度、ショールームでご相談ください🐘✩ 🍆 🍆 🍆 ✅深井塗装は、地域密着型の外壁塗装・屋根工事を中心に、外装リフォーム工事を行っています。 ✅埼玉県南部、千葉県でも活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積りを行っています。 ✅安心価格無駄な交通費や時間を省き、適正価格でお見積りを提供します。 ✅安心保証屋根リフォームには最大25年、外壁塗装には10~15年の保証が付いております。 万が一のトラブルにも真っ先に対応いたします ✅火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、 火災保険申請のアドバイス経験豊富な専門スタッフが対応します。 ✅助成金申請代行 難しい手続きは一切不要です。専任スタッフが自治体の助成金申請を代行いたします。 ✅深井塗装では無理な営業は致しません。どうぞお気軽にご相談ください!! 2024年10月26日 更新 詳しくはこちら施工PICKUP
モルタル外壁のひび割れ原因を徹底解説!放置するとどうなる?
外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です! 深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行している地域密着型の外壁塗装専門店です。 ◎深井塗装のサービス内容 外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事 築年数が経つにつれて、外壁に気になるひび割れが出てくることはありませんか。 「放置しても大丈夫なのかな。」 「どんな原因で、どうすればいいのかわからない…」 そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、モルタル外壁のひび割れの原因、放置することによる影響について、わかりやすく解説していきます。 □モルタル外壁のひび割れ原因を徹底解説 モルタル外壁のひび割れは、放置すると深刻な問題につながる可能性があります。 まずは、ひび割れが発生する原因について理解していきましょう。 1: 乾燥 モルタルは、セメントと砂、水などを混ぜて作る外壁材です。 施工後、モルタルが乾燥する際に収縮が起こり、微細なひび割れが発生することがあります。 特に、外壁工事の途中や塗装を施さない左官仕上げの場合、 乾燥による収縮の影響を受けやすく、ひび割れが目立つことがあります。 2: 経年劣化 モルタル外壁は、紫外線や雨などの影響を受け、経年劣化が進んでいきます。 塗膜が劣化すると、防水機能が低下し、雨水がモルタル内部に浸透しやすくなります。 水分が染み込んだモルタルは、乾燥時に収縮するため、ひび割れが発生しやすくなります。 3: 地震などの揺れ 地震や車の振動など、強い揺れによってモルタル外壁に歪みが生じ、ひび割れが発生することがあります。 特に、窓周りのシーリング材など、伸縮を担う箇所に伸縮しない仕上げ材を使用している場合は、 動きに追随できずにひび割れが発生しやすくなります。 4: 寒暖差 モルタルは、温度変化によって膨張と収縮を繰り返します。 寒暖差が大きい地域では、温度変化による膨張と収縮が大きくなり、ひび割れが発生しやすくなります。 5: 施工不良 モルタルの配合や下地処理が適切に行われていない場合、施工不良によるひび割れが発生することがあります。 材料の配合が間違っていたり、材料が十分に混ざっていなかったりすると、強度が不足し、ひび割れが発生しやすくなります。 また、下地処理が不十分な場合も、モルタルと下地の接着が弱くなり、ひび割れが発生する原因となります。 モルタル外壁のひび割れを放置するとどうなる? モルタル外壁のひび割れは、放置すると様々な問題を引き起こす可能性があります。 1: 更なる劣化 ひび割れは、モルタルの劣化が進んでいるサインです。 放置すると、ひび割れが拡大し、外壁の強度が低下するだけでなく、 雨漏りやカビなどの深刻な問題を引き起こす可能性があります。 2: 雨漏りによるカビ発生 ひび割れから雨水が侵入すると、室内の湿度が上昇し、カビが発生する原因となります。 カビは、健康被害を引き起こす可能性もあるため、放置せずに早めに対処することが重要です。 3: 美観の低下 モルタル外壁にひび割れがあると、見た目に悪影響を与え、家の価値を下げてしまう可能性があります。 まとめ モルタル外壁のひび割れは、放置すると更なる劣化、雨漏り、カビ発生、美観の低下など、 深刻な問題を引き起こす可能性があります。 ひび割れを発見したら、原因を特定し、適切な補修方法を選択する必要があります。 深井塗装では外壁塗装の前の下地処理もしっかり施したうえでの施工を行っております。 せっかくの外壁塗装が長持ちするように資格を持った職人が目を光らせて施工しております! 技術の深井塗装にお任せください🐇₊˚⊹ ᰔ 2024年10月25日 更新 詳しくはこちら塗装・工事の豆知識
足立区助成金申請総数💰発表いたしますっ!!🏅
足立区の皆さん、お元気にお過ごしですか? 屋根、外壁塗装専門の深井塗装です👍🏻◝✩弊社では安心保証を完備! 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。 アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応しております! 足立区に拠点を置き、営業しておりますが足立区の外壁塗装助成金において皆様に ご支持いただけました結果がでましたので今回のブログでご報告させていただきます🍓𖹭˖ ࣪ ִֶָ 足立区助成金『省エネリフォーム補助金』とは くわしくは過去ブログをご覧ください! ↓↓画像をクリック 記事にも記載しておりますが助成金には限りがあり 足立区より2024年度分の予算終了の目途が立ったと報告をうけました😭 その際、企業別申請数をうかがったところ足立区の皆様に弊社、 深井塗装がご支持いただけた結果がでましたのでお知らせいたします! 足立区助成金企業別申請数 第2位企業:13件に対し、、 第1位:深井塗装 87件 !!!!Σ(・ω・ノ)ノ! ダントツトップ!!! 驚きの結果に!! 弊社は申請無料代行をしてきた結果がここまでになるとは・・ 実際に申請を行ってきた助成金担当からもコメントをꔛ 𓈒 *🌷˚ 担当者からのメッセージ 結果分析・感想 上記、結果として87件とあげましたがこちらは外壁塗装に対しての数字です👏 屋根のみの工事も内容によっては対象となる為、 実際のところは100件近い数の申請を2024年4月の開始から10月の7か月の間にこなして参りました! 平均して1か月に15件近くの申請をいただいたことになります この数は単純に弊社の外壁塗装・屋根塗装の施工実数です。 たくさんの方にお選びいただいた確たる証拠ですね🙏꙳ ⋆ ⸝⸝ 他社のサポートの中には、 ・書類にて申請の方法を開示したものをお渡しする ・必要書類の用意はお客様ご自身でいただき確認だけの対応 等、不安がのこる対応もあるようです😨𓂃˚‧ 弊社の対応の詳細も過去ブログにしておりますので見てくださいね↓↓ まとめ 助成金・補助金制度は、年度ごと内容や予算が変わることはありますが、 継続的な取り組みとして行われていますので、 来年度の申請開始が確定しましたら深井塗装では速報でお知らせいたします! 皆様のご利用をお待ちしております﹌🏌🏻♀️✶⋆ 2024年10月24日 更新 詳しくはこちら助成金・補助金・火災保険深井塗装ニュースインタビュー
お宅は大丈夫?!外壁劣化原因の水💦とは??
深井塗装は、 地域密着型の外壁塗装・屋根工事を中心に、外装リフォーム工事を行っています🌞 埼玉県南部、千葉県でも活動しています。屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積りを行っています! 秋雨前線停滞中~☔ 秋の長雨がお住まいに与えるダメージをご存じでしょうか? 外壁は住宅の外観を美しく💫保つだけでなく 建物内部を外部の環境から守る重要な役割を果たしています。 しかし、年月とともに外壁はさまざまな要因で劣化していき、 その中でも水による劣化は特に大きな問題となります😔 雨や湿気、結露、雪解け水など、さまざまな形で水が外壁に影響を与え、劣化を引き起こします・・ 今回のブログでは水による外壁の劣化について、その原因や対策をお伝えいたします💭彡× 外壁を劣化させる水 雨や湿気、結露、雪解け水など、さまざまな形で水が外壁に影響を与え、 劣化を引き起こします。 避けて通れない問題ではありますが対策はありますのでご紹介していきます 水①雨水 外壁は、雨が直接当たる部分であるため、常に水分の影響を受けやすい状態にあります。 特に、外壁の表面にひび割れや塗膜の剥がれがある場合、 雨水がその隙間から内部に侵入し、建物全体にダメージを与えることがあります。 さらに、長期間にわたり水分が外壁に浸透すると、 内部の構造材にまで影響を及ぼし、建物の耐久性を低下させる可能性もあります。 水②結露 結露は、外壁の内側と外側の温度差が大きくなると発生しやすくなります。 特に、冬場や梅雨時期には結露が生じやすく、これが外壁の内側に水分を蓄積させ、 カビや腐食の原因となることがあります。 結露が繰り返されることで、塗膜が膨らんで剥がれたり、 外壁材が劣化してしまったりすることが多く見られます。 水③湿気や風雨 外壁の劣化を進行させます。 湿気が多い地域では、外壁が常に高い湿度にさらされるため、 塗膜の劣化やカビ・苔の発生が早まります。 風雨によって雨水が外壁に直接当たると、塗装が徐々に剥がれたり、変色したりする原因にもなります。 また、雨風が強いと水がシーリング材(コーキング材)や窓枠の隙間から侵入し、内部にまで水分が到達する可能性が高くなります。 対策 定期的なメンテナンス まず、外壁の表面にひび割れや塗装の剥がれが見られる場合は、早めに修復することが重要です。 これにより、雨水の浸入を防ぎ、内部構造の劣化を防ぐことができます。 さらに、防水性能の高い塗料を使って外壁を塗装することで、水分の浸透を防ぎ、 外壁の劣化を遅らせることができます。 特に、フッ素系やシリコン系の塗料は、防水性に優れているためおすすめです。 また、シーリング(コーキング)部分の劣化も水の侵入を許す原因となるため、 定期的な点検と補修を行うことが大切です。 シーリング材は経年劣化により硬化してひび割れを起こしやすいため、 定期的に新しいものに交換することで、外壁全体の防水性能を維持できます。 壁材の選択 重要なポイントです。 水に強い外壁材を選ぶことで、水分の影響を受けにくくなります。 例えば、サイディングボードやセラミックタイルは耐水性が高く、 長期間にわたって外壁を保護することが可能です。 また、通気工法を取り入れることで、外壁の内側にたまった湿気を逃がし、 カビや腐食の発生を防ぐことができます。 植栽の位置にもご注意! 外壁の周囲に植栽や建物が近接している場合は、適切な距離を保つよう心がけることも大切です。 植物が外壁に接触していると、雨水がたまりやすくなり、湿気が外壁にこもりやすくなります。 また、隣接する建物がある場合は、雨水のはね返りや風通しが悪くなり、 外壁が常に湿った状態になりやすいです。 そのため、植栽の剪定や建物間の風通しを良くすることで、水による外壁劣化を防ぐことができます。 まとめ 水による外壁の劣化は避けられない問題ですが、 適切なメンテナンスと対策を講じることで、 そのダメージを最小限に抑えることが可能です‧₊˚✩🏠彡. 定期的な点検や修繕を怠らず、防水性に優れた塗料や外壁材を選ぶことで、 外壁を長持ちさせ、建物全体の耐久性を高めることができます。 深井塗装では防水工事は勿論!部分的に外壁材を付け替える工事も承っております ↓施工例 詳しくはこちらをクリック お住まいの状況により適切な施工のご提案をさせていただきます!! ご提案や相談は無料見積にお伺いをして現地を拝見した上で正確に必要な作業をお伝えしておりますので 追加費用などは掛かりません!! 安心いただいでてお見積りをご利用くださいね⊹🧸𖹭; !! 2024年10月23日 更新 詳しくはこちら塗装・工事の豆知識
口コミぞくぞく😍高評価ありがとうございます🙌
みなさん、こんにちは!! 外壁塗装・屋根工事専門店の深井塗装です! 深井塗装は、国家資格を持つ自社職人が施工する地域密着型の外壁塗装専門店です。 サービス内容は外壁塗装、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替え工事、防水工事、シーリング工事を提供しています✊🏻𖤐 ̖´- 今回のブログでは お客様にいただいたうれしい口コミを紹介させていただきます!! 私たちの目の前ではなく、ひと呼吸置いて施工を振り返っていただく口コミは お客様のお気持ちの核心で本音をいただける貴重な機会です꒰ঌ🩵໒꒱ ご不安を感じられている方の気持ちを信用で払拭できますように🌟 口コミ①ビル(外壁塗装・防水工事) 口コミ②戸建て住宅(カラーシュミレーション利用) 口コミ③戸建て住宅(外壁塗装・屋根塗装) 口コミ④戸建て住宅(外壁塗装・屋根カバー工法・防水工事) いかがでしょうか? 実際の弊社をご利用いただいたお客様のお声は私たちの励みになると同時に 外壁塗装屋根塗装をお考えの皆様の不安を取り除けるのではないでしょうか? 他にもたくさんのご評価いただいでおりますので弊社HPを閲覧いただけましたら幸いです🌛⋆゜ 高い買い物である工事において後悔していただきたくない! お客様がご納得!ご満足!と思っていただけるまでご相談やご質問を親身にお受けいたします⸝⸝⸝🫶🏻 信用して弊社にお任せください🎠໋ 🍂 🍂 🍂 深井塗装は、地元の外壁塗装・屋根工事をメインに、外装リフォーム工事を行っています。 ① 地域密着対応 主に東京23区を中心に埼玉県南部、千葉県で活動しています。 屋根・外壁工事の無料現地調査・お見積もりを行い、「何かあったら直ぐに駆け付ける」をモットーに迅速な対応を心掛けています。 ② 安心価格 交通費や時間の削減を図り、適正価格でお見積もりを提供しています。 ご予算に合わせて工事内容を提案することも可能です。 ③ 的確なプランの提案 お客様の将来設計や劣化状況を考慮し、会社都合でなくお客様に最適なプランを提案します。 お見積りは複数パターンを作成しています。 ④ 安心保証 屋根リフォーム工事には最大25年の保証、外壁塗装工事には10~15年の保証が付いています。 アフターメンテナンスや万が一のトラブルにも迅速に対応します。 ⑤ 火災保険申請のサポート 屋根の被害状況を調査し、火災保険の申請やアドバイスを行っています。 経験豊富なプロにお任せください。 ⑥各自治体の助成金申請を代行 難しい手続きは一切必要ありません。弊社専任のスタッフが助成金の申請を代行いたします。 屋根修理や外壁塗装をご検討中の方は、まずは無料の屋根点検・お見積もり・雨漏り調査を受けてみることをお勧めします。 深井塗装では無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください!! 2024年10月22日 更新 詳しくはこちら深井塗装ニュース