スタッフブログ

  • TOP  >  
  • スタッフブログ  >  
  • 外壁塗装のシミュレーションのメリットとは?注意点もご紹介!

外壁塗装のシミュレーションのメリットとは?注意点もご紹介!

2021.10.11

===================================

みなさん、こんにちは!! 外壁屋根の塗装専門店の深井塗装です!

深井塗装は国家資格を保有する自社職人が施行し、塗料メーカー「アステックペイント」施
工実績第1位を獲得した地域密着型外壁塗装専門店です。

◎深井塗装のサービス内容

外壁塗装・屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・防水工事・シーリング工事

===================================

 

カラーシミュレーションは、塗装後の具体的なイメージができたり、周囲の住宅とのバランスを考えたりできる便利な方法です。

ですが、メリットばかりではありません。
今回は外壁塗装のカラーシミュレーションのメリットと注意点を解説します。

□外壁塗装のカラーシミュレーションのメリット

 

カラーシミュレーションを行うメリットを3つご紹介します。

1つ目は、シミュレーション結果を印刷して持ち帰り、検討できることです。
シミュレーション結果は持って帰れるため、何パターンか印刷すると見比べやすいでしょう。
外で見るのと家で見るのでは印象が異なるかもしれません。
また、家族でシミュレーションを見ながら検討できます。

2つ目は、塗装後の具体的なイメージをもてることです。
カラーシミュレーションを用いることで、色見本よりもより具体的なイメージが湧きます。
ツートンカラーにする場合もイメージが湧きやすいのでおすすめです。
イメージを膨らませることで、どの色で塗装をするのか決めやすくなるでしょう。

3つ目は、周りとのバランスを考えられることです。
外壁塗装は、周りとの調和が大切です。
隣の家と同じ色になっていないか、近所で浮いていないかを確認できます。
後々のトラブルを防ぐことにもつながるでしょう。

□カラーシミュレーションの注意点

 

カラーシミュレーションはメリットが多い一方で、気をつけなければいけないこともあります。
カラーシミュレーションの注意点を3つご紹介します。

* 色見本と実物の違い

 

カラーシミュレーションをして、印刷した紙を持ち帰る方も多いと思います。

ですが、注意しなければいけないのは、実際の塗装はその紙の何十倍もの広さで行われるということです。
また、人間の視覚は同じ色でも明るい色は実際の壁ではより明るく見え、暗い色はより暗く見えます。

そのため、思っていた色と違う印象に仕上がることもあります。
そして、光の当たり方によっても見え方は変わることに注意しましょう。

* 外壁素材の質感の違い

 

外壁の素材によっては、光の当たり方で影ができたり、反射して光沢が生じたりすることがあります。
そのようなことを防ぐために、同じような仕上げをしている建物を参考にするのも良いでしょう。

* 選んだ色の周囲の街並みとの調和

 

自分の家だけに焦点を当てて考えると、完成した時に周囲の住宅から浮いているように感じることがあります。
また、自治体によっては色が景観条例によって定められています。
個性と周囲との調和は兼ね合いが難しいところですが、後々トラブルにならないよう、気にかけるようにしましょう。

□まとめ

 

今回は、外壁塗装のカラーシミュレーションのメリットと注意点を解説しました。
外壁材の質感によっては、自分の想像とは異なる外壁に仕上がる可能性があることを覚えておきましょう。
また、個性だけを重視するのではなく、周囲の町並みとの調和を考えることも大切です。

監修者情報

代表挨拶

深井塗装が提案する塗装プランは、お客様の住まいに最適な塗料と施工方法を選択しています。定期的な塗装は、見た目を一新させると同時に、家の腐食や劣化を防ぐための役割を果たしています。

深井塗装では、施工前に近隣への配慮も忘れず、あいさつまわりやお知らせチラシを投函しているので、これまで施工中に近隣トラブルが起こったことはありません。東京都でのアステック施工実績No.1を獲得していることも、深井塗装の大きな強みです。

代表はもちろん、スタッフや職人と一丸となり、お問い合わせからアフターフォローまで、全力で作業していきます。

スタッフ紹介はこちら