スタッフブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ

深井塗装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧

おすすめ塗料紹介!セミフロンスーパーマイルドⅡ🦚最高の耐久性を求めるあなたへ

「どの塗料を選べばいいの?」と悩む方は多いですよね。 特に「耐久性」「価格」「美観」のバランスが取れた塗料を探している方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、深井塗装でも多くの施工実績を誇る【セミフロンスーパーマイルドⅡ】について詳しく解説します。 高耐久性と美しい仕上がりを兼ね備えたこの塗料の特徴や、メリット・デメリット、施工時の注意点まで幅広くお伝えします。 この記事を読めば… ✅ セミフロンスーパーマイルドⅡの基本的な特徴 ✅ どんな家に向いているのか? ✅ 施工する際のポイントと注意点 ✅ 他の塗料との違いと選び方 がわかるようになっています。外壁塗装を検討中の方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね! セミフロンスーパーマイルドⅡとは?基本情報を解説 まずは「セミフロンスーパーマイルドⅡってどんな塗料?」という疑問にお答えします。  セミフロンスーパーマイルドⅡの概要 セミフロンスーパーマイルドⅡは、フッ素樹脂を主成分とした高耐久塗料です。シリコン塗料よりも耐久性が高く、汚れにくいのが特徴。 項目 セミフロンスーパーマイルドⅡの特徴 耐用年数 約15~20年 主成分 フッ素樹脂 耐候性 非常に高い 汚れにくさ ◎(親水性があり、雨で汚れが流れやすい) 価格 シリコン塗料よりやや高め シリコン塗料と比較すると価格はやや高めですが、耐久年数が長いため、長期的に見るとコスパが良い塗料です。 セミフロンスーパーマイルドⅡのメリット では、セミフロンスーパーマイルドⅡにはどんなメリットがあるのでしょうか? 1. 高耐久性でメンテナンス回数が少ない 通常のシリコン塗料の耐久年数が10~15年なのに対し、セミフロンスーパーマイルドⅡは15~20年の耐久性があります。 外壁塗装の回数を減らせるため、長期的に見ると費用を抑えられるのもポイントです。 2. 汚れに強く、美観が長持ちする セミフロンスーパーマイルドⅡは親水性が高いため、雨が降ると汚れが流れやすくなります。つまり、「セルフクリーニング機能」があるため、綺麗な状態を長く保てるんです。 3. 紫外線・風雨に強く、塗膜が劣化しにくい 紫外線や雨風による塗膜の劣化を防ぐため、色褪せやチョーキング(表面の粉化)を抑えられます。 セミフロンスーパーマイルドⅡのデメリットと注意点 優れた塗料ですが、デメリットや注意点もあります。 ❌ 1. 価格がやや高め シリコン塗料より価格が高く、初期費用は少し割高に感じるかもしれません。しかし、長持ちする分、トータルコストは抑えられるので、長期的に考えればお得です。 ❌ 2. 塗装技術が求められる フッ素塗料は施工の難易度が高く、適切な技術を持つ職人が塗らないと十分な性能を発揮できません。経験豊富な塗装業者に依頼することが重要です。 【見出し4】セミフロンスーパーマイルドⅡがおすすめの家とは? こんな方におすすめ! ✅ なるべくメンテナンス回数を減らしたい ✅ 外壁を長く綺麗に保ちたい ✅ 紫外線や雨風が強い地域に住んでいる ✅ 初期費用はかかっても長期的にコスパが良い塗料を選びたい このような条件に当てはまるなら、セミフロンスーパーマイルドⅡは最適な選択肢と言えます。 【まとめ】 セミフロンスーパーマイルドⅡは、耐久性・防汚性・耐候性に優れたフッ素塗料で、外壁を長期間守ることができます。 初期費用はやや高めですが、メンテナンス回数が減るため、長期的に見るとコストパフォーマンスが高い塗料です。 外壁塗装をお考えの方は、耐久性重視でコスパの良いセミフロンスーパーマイルドⅡを選んでみてはいかがでしょうか? 深井塗装が誇る施工事例はこちらから↓↓   2025年03月19日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

キルコで省エネ💡外壁塗装で快適な住まいを実現する🤭

確かな技術でお客様の大切な住まいを守ります。 深井塗装でございます! 「光熱費が高くなってきた…」「夏の暑さや冬の寒さを何とかしたい」 そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが キルコです👀 キルコは 優れた断熱・遮熱効果 を持つ塗料で、外壁や屋根に塗るだけで夏は涼しく、 冬は暖かい快適な住まいを実現できます。 光熱費を抑えたい方・断熱や遮熱対策を考えている方・塗装を検討中の方 におすすめの記事になっております🐩 ぜひ最後までご覧くださいね🎁 キルコの特徴とは? キルコは、一般的な外壁塗料と違い、断熱・遮熱効果が高い特殊塗料 です。 その特徴は以下の3つに分けられます。 ✅ 高い断熱効果 キルコには 特殊なセラミック成分 が含まれており、外部の熱を遮断 夏は屋外の熱を通しにくく、冬は室内の暖気を逃がしにくい ✅ 優れた遮熱性能 太陽光を反射 する効果があり、外壁や屋根の表面温度が上がりにくい 屋根に塗装すると、屋根裏温度が最大で 約15℃低下 するというデータも ✅ 塗るだけでエコ!省エネ効果抜群 室内温度が安定することで、冷暖房の使用を抑えられる 結果的に 電気代の節約 につながる キルコでどれくらい光熱費が削減できる? では、実際にキルコ塗装を行うことで、どのくらい光熱費を抑えられるのでしょうか? 以下は、キルコ塗装を施工した住宅の実際のデータ です。 項目 施工前 施工後 削減率 夏のエアコン電気代(月額) 12,000円 8,500円 約29%削減 冬の暖房電気代(月額) 15,000円 11,000円 約27%削減 キルコ塗装をしたことで、夏と冬の光熱費がそれぞれ25~30%程度削減 できています。 これは1年間で考えると 約5~7万円の節約 にもなり、長期的に見ると大きなコストカット になります。 引用:KRC 実際にキルコを施工したお客様の声 実際にキルコ塗装をされたお客様の感想を紹介します。 📢 東京都足立区・A様邸 「キルコ塗装をしてから、夏のエアコン使用時間が減った ことに驚きました。以前は冷房をつけっぱなしにしていましたが、今では設定温度を2℃上げても快適 です。」 📢 東京都葛飾区・B様邸 「冬の結露が減ったのが嬉しいです!断熱効果のおかげか、部屋の温度が一定に保たれ るようになり、暖房の効きも良くなりました。」 このように、キルコ塗装は実際に効果を実感しているお客様が多い ことがわかります! キルコをおすすめする人とは? 以下のような方には 特にキルコ塗装がおすすめ です。 ✅ 夏の暑さ・冬の寒さに悩んでいる方 ✅ 光熱費を少しでも削減したい方 ✅ エコで快適な住まいを目指したい方 ✅ 屋根や外壁の塗装を検討している方 外壁や屋根の塗装は、単なる美観の維持だけでなく、住まいの快適さを左右する重要な工事 です。 まとめ キルコ塗装は、断熱・遮熱性能に優れた特殊塗料 で、外壁や屋根に塗るだけで 快適な住環境を実現 できます。 また、冷暖房の使用を抑えることで、光熱費の節約につながる のも大きなメリットです。 深井塗装では、足立区・荒川区・葛飾区・北区・草加市 など、東京23区を中心に 最適な塗装プランをご提案 します。 無料現地調査・お見積りも可能ですので、お気軽にご相談ください!   2025年03月17日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

【練馬区】助成金を活用して東京都23区でお得に外壁塗装👨‍👩‍👧‍👦

外壁塗装をお考えの方にとって、費用のことや助成金のことはとても気になりますよね。 特に練馬区にお住まいの方から「練馬区でも外壁塗装の助成金って使えるの?」という質問を多くいただいています⋆ 🪼ྀི ⋆ そこで今回は、深井塗装の評判や技術力を交えつつ、 練馬区における外壁塗装助成金の現状や今後の見込みについて詳しくご紹介します。 練馬区で外壁塗装を検討している方が安心して施工を進められるよう、しっかりサポートしていきます! 外壁塗装を行う最適なタイミング 住宅の外壁塗装は単に美観を保つだけでなく、建物自体の耐久性を保つためにも必要不可欠です。 特に練馬区のような都市部では、紫外線や風雨による劣化が早いため、 定期的な塗装メンテナンスが重要です。一般的には10~15年ごとの塗り替えが推奨されています。   練馬区の外壁塗装助成金について 現時点では、残念ながら練馬区では外壁塗装に特化した助成金制度は設けられていません。 しかし、近隣の自治体では省エネや耐震改修を目的とした外壁塗装の助成金制度があるため、 練馬区でも今後同様の制度が導入される可能性は十分にあります。 最新の情報については随時練馬区の公式ウェブサイトでご確認いただくか、深井塗装までお気軽にご相談ください。   深井塗装の技術力と評判の秘密 深井塗装は練馬区を含む東京都内で多くの施工実績を誇り、高い評価をいただいています。 その理由は、全ての職人が国家資格を保有し、最新技術を活用してお客様のご要望にきめ細やかに対応しているからです。 口コミでは、「仕上がりが美しく、対応が丁寧」「次回もぜひお願いしたい」という声を多くいただいています。   深井塗装の練馬区内の施工事例 練馬区石神井:築20年の住宅で全面塗装を実施し、耐久性が向上。 練馬区光が丘:遮熱塗装を行い、夏の室温を5度も下げることに成功。   外壁塗装業者を選ぶ際のポイント 外壁塗装を業者に依頼する際は、以下のポイントを意識しましょう。 施工実績が豊富かどうか 保証やアフターサービスがしっかりしているか 地元での評判や口コミ評価 深井塗装はこれら全てを兼ね備え、安心して施工をお任せいただけます。   外壁塗装でよくあるトラブルと回避方法 外壁塗装で起こりうるトラブルには以下のようなものがあります。 早期に塗料が剥がれてしまう 見積りと実際の費用が異なる 工期が予定より長くなる 深井塗装では、現地調査と明確な見積もり、経験豊富な職人の技術で、これらの問題を防いでいます。   深井塗装が提供する安心サービス 外壁塗装(10~15年保証) 屋根塗装(最大25年保証) 防水工事、シーリング工事 火災保険申請のサポート 助成金申請代行(対応地域のみ) もしものトラブルにも即対応できる体制を整えています。   まとめ 現在、練馬区には外壁塗装専用の助成金制度はありませんが、今後制度が導入される可能性はあります🙌 深井塗装では練馬区での施工実績も豊富で、お客様一人ひとりに最適なプランをご提供しています。 国家資格を持つ職人が直接施工するため、高品質なサービスを安心価格で提供できることが当社の特徴です👍🏻⸒⸒👍🏻⸒⸒ 外壁塗装や屋根工事をお考えの方は、深井塗装へぜひお気軽にお問い合わせください!!!! お問い合わせはこちらから   2025年03月16日 更新 詳しくはこちら

助成金・補助金・火災保険練馬区の皆様助成金・補助金・火災保険

【要注意】外壁塗装30年未施工は危険!修繕費用が高額になる前に対策を⚠️

深井塗装は足立区を中心に、国家資格を持つ自社職人が施工を行い、高品質な仕上がりを適正価格でご提供しています。 今回は、外壁塗装を30年していない場合に起こる問題について詳しく解説します🕊𓈒𓏸︎︎︎︎ 外壁塗装は定期的なメンテナンスが必要ですが、長期間放置すると劣化が進み、 修繕費用が高額になるリスクがあります・・・ あなたの家は大丈夫ですか? 外壁塗装を30年していないと起こる劣化症状 外壁塗装は通常10〜15年ごとに行うのが理想とされています。しかし、30年間塗装をしていないと以下のような問題が発生する可能性があります。 1. 外壁のひび割れ(クラック) 建物の構造が動くことで外壁にひび割れが発生 ひび割れから雨水が侵入し、内部の劣化を加速 2. チョーキング現象(粉化現象) 壁を手で触ると白い粉が付く現象 塗膜が劣化して防水機能が低下 3. 塗膜の剥がれ・浮き 雨風や紫外線の影響で塗装が剥がれる 剥がれた部分から水が入り込み、さらに劣化が進行 4. コーキング(シーリング)の劣化 30年経つとコーキングが硬化し、亀裂や剥離が発生 これにより雨漏りや壁内部の腐食の原因に 5. カビやコケの発生 湿気が溜まりやすい場所にカビやコケが発生 建物の美観が損なわれるだけでなく、劣化の進行を早める 外壁塗装を30年放置した場合の修繕費用 放置期間が長いほど、修繕費用が高額になります。 劣化状況 修繕費用の目安 軽度の劣化(ひび割れ、チョーキング) 50万円〜80万円 中度の劣化(塗膜剥がれ、カビ・コケ発生) 80万円〜120万円 重度の劣化(構造部に影響、雨漏り) 150万円以上 30年放置すると、通常の塗装より2倍以上の修繕費用がかかることもあります。 実際に外壁塗装を30年していなかったお客様の声 東京都足立区 A様(60代) 「家を建ててから30年、一度も外壁塗装をしたことがありませんでした。最近になって壁に大きなひび割れが目立つようになり、深井塗装さんに相談しました。調査してもらうと、防水機能がほとんど失われているとのことでした。早めに対応できてよかったです。」 東京都葛飾区 B様(50代) 「長年放置していたせいで、外壁だけでなく屋根の一部にも劣化が進んでいました。修繕費が高くなる前に塗装工事をお願いしました。もっと早くやっておけばよかったと思いました。」 外壁塗装のタイミングと対策 外壁塗装のベストタイミングは10〜15年ごと! 10〜15年ごとに塗装することで、修繕費を抑えられる 早めの対策で雨漏りや外壁の破損を防げる まとめ 外壁塗装を30年間放置すると、ひび割れや防水機能の低下、修繕費の増加など、多くのリスクが発生します。 建物の寿命を延ばし、快適に暮らすためにも、定期的なメンテナンスが必要です🧁⟡.ෆ 深井塗装では、外壁塗装の無料診断を実施し、最適な施工プランをご提案しています! 「うちの家は大丈夫かな?」と少しでも気になった方は、ぜひ一度ご相談ください。 現地調査・お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせくださいね😼   2025年03月15日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

春色のお住まい🌸ピンク外壁塗装で気分も新たにしてみてはいかがでしょうか🧁

深井塗装は、足立区を中心に高品質&低価格な外壁塗装・屋根工事・雨漏り修理をご提供する専門店です。 「春らしいピンク色の外壁にしたいけど、どんな色を選べばいいの?」 「ピンクの外壁って、メンテナンスが大変?」 「ピンク外壁に合う屋根の色って?」 今回は、春にぴったりのピンク外壁塗装について、色の選び方からメンテナンス方法、相性の良い屋根の色まで徹底解説します🐝🌸◦° この記事を読めば、ピンク外壁の魅力や注意点を知り、理想の住まいを実現できること間違いなし! ピンク外壁の魅力 ピンクは、優しさや温かさを感じさせる色です。 春の訪れを感じさせるピンク色の外壁は、住む人の心を明るくしてくれるだけでなく、街並みも華やかに彩ってくれます。 ピンク外壁の色選びのポイント ピンク外壁の色を選ぶ際は、以下のポイントを参考にしましょう。 ピンクの色味:淡いピンク、濃いピンク、サーモンピンクなど、様々な色味があります。 周囲の環境:建物の周りの景色や、近隣の住宅との調和を考えましょう。 屋根の色:ピンク外壁に合う屋根の色を選びましょう。 塗装面積:ピンクをどのくらいの面積に塗るかによって、印象が変わります。 ピンク外壁に合う屋根の色 ピンク外壁に合う屋根の色は、以下の色がおすすめです。 グレー:落ち着いた印象になります。 ホワイト:明るく爽やかな印象になります。 ブラウン:温かみのある印象になります。 ピンク外壁のメリット・デメリット メリット 個性を演出できる 街並みを明るくする 心理的な癒し効果 デメリット 色褪せしやすい 汚れが目立ちやすい 好みが分かれる ピンク外壁のメンテナンス方法 ピンク外壁を長く美しく保つためには、定期的なメンテナンスが必要です。 定期的な洗浄や塗り替えを行いましょう。 ピンク外壁塗装の施工事例 深井塗装では、様々なピンク外壁塗装の施工事例がございます! ぜひ参考にご覧ください↓↓ 🌷こちらをクリック🌷 ピンク外壁に関するQ&A Q. ピンク外壁は、どんな建物に合いますか? A. ピンク外壁は、戸建て住宅だけでなく、マンションや店舗にも合います! Q. ピンク外壁の費用はどれくらいですか? A. ピンク外壁の費用は、塗料の種類や塗装面積によって異なります。 お気軽にお見積もりをご依頼ください! 【まとめ】 ピンク外壁は、個性を演出できる魅力的な選択肢です。 色選びやメンテナンス方法をしっかり押さえ、理想の住まいを実現しましょう🩰౨ৎ 深井塗装は、足立区を中心に外壁塗装・屋根工事・雨漏り修理をご提供する専門店です🍞 国家資格を持つ自社職人が施工し、安心価格と安心保証でご満足いただけるサービスをご提供いたします。 ピンク外壁に関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください🥞 お問い合わせはこちら🤭𓏲 ๋࣭  ࣪ ˖   2025年03月13日 更新 詳しくはこちら

色選びについて塗装・工事の豆知識

2025春感謝祭おもてのサムネイル

2025🌸春の感謝祭🌸足立ショールーム1周年記念🎊キャンペーン実施中🎀

春の訪れとともに、深井塗装では「春の感謝祭」を開催中です! 今年も感謝の気持ちを込めて、お客様にお得な特典をご用意しました。 この機会に、外壁や屋根の塗装を検討している方は、ぜひチェックしてみてください🎨 1. 見積り特典:クオカード2,000円 まずは、お気軽にお見積りをご依頼いただいたお客様全員に、クオカード2,000円分をプレゼント! 塗装工事を依頼するかどうかは後日決めていただいて構いません。 まずは、どんな費用がかかるのか、どんな作業が必要なのかを把握して、納得してからお決めいただけます。 2. 成約特典:JCBギフトカード20,000円分 さらに、塗装工事をご成約いただいたお客様には、なんとJCBギフトカード20,000円分をプレゼント! お好きな店舗でご利用いただけるので、塗装工事が終わった後のお楽しみも増えますね。 3. 塗料グレードアップキャンペーン そして、春の感謝祭特典のもう一つの目玉が、「塗料グレードアップキャンペーン」です。 通常の塗料よりも耐久性が高く、色あせや劣化が少ない上質な塗料を特別価格でご提供いたします。 長期間美しい外観を保つために、グレードアップされた塗料での塗装をぜひご検討ください。   ご利用方法 こちらの特典をお使いいただきますために 【HPで春チラシを見た!】とお問い合わせ時にお話しください! こちらは足立区の皆様には新聞折込にて投函もしておりますので お手元にあります方はぜひその旨もお伝えくださいね📰 この春、お家の外壁や屋根を美しく保つために、深井塗装がサポートいたします。 お得な特典を活用して、理想の家作りを実現しましょう📣 2025年03月11日 更新 詳しくはこちら

イベント・キャンペーンチラシ最新情報

屋根塗装の最適なタイミングは?🧐耐用年数から考えるメンテナンス時期🔰

「屋根塗装ってどのくらいの頻度でやればいいの?」 「耐用年数って聞くけど、具体的にどのタイミングで塗り替えたらいいの?」 このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか? 屋根は、雨風や紫外線にさらされるため、外壁よりも劣化が早い のが特徴です。 適切なタイミングで塗り替えを行わないと、ひび割れや雨漏りの原因になり、結果的に修理費用が高くつく ことも。 そこで本記事では、 ✅ 屋根塗装の耐用年数とは? ✅ 劣化のサインと最適な塗り替え時期 ✅ 屋根材ごとの寿命とメンテナンス方法 ✅ 長持ちさせるためのコツ を詳しく解説します! 「屋根塗装の最適なタイミングを知りたい」「無駄なコストをかけたくない」という方は、ぜひ最後までご覧ください! 屋根塗装の耐用年数とは? 屋根塗装の耐用年数は、使用する塗料の種類や屋根材の状態によって異なります。 以下の表に、主な塗料の種類と耐用年数の目安をまとめました。 塗料の種類 耐用年数(目安) 特徴 アクリル塗料 5~7年 価格が安いが耐久性が低い ウレタン塗料 8~10年 柔軟性があり密着性が高い シリコン塗料 10~15年 耐候性が高くコスパが良い フッ素塗料 15~20年 高耐久・メンテナンス頻度が少ない 無機塗料 20~25年 最高級の耐久性・価格も高め 使用する塗料によって塗り替えの頻度が変わるため、自分の家の屋根に合った塗料を選ぶことが大切です。 こんなサインが出たら塗り替え時!屋根の劣化症状 屋根の劣化が進むと、見た目だけでなく、家全体の耐久性にも影響 します。以下のようなサインが出ていたら、塗り替えを検討しましょう! 1. 色あせ 屋根の色が以前よりも薄くなったり、ムラが目立つようになったら、塗膜が劣化している証拠 です。 2. コケやカビの発生 屋根に緑色や黒いシミのようなもの が見える場合、防水性が低下し、水分が溜まりやすくなっている 可能性があります。 3. ひび割れや剥がれ 屋根材にひび割れや塗装の剥がれがあると、そこから雨水が侵入し、雨漏りの原因 になります。 4. 雨漏り 天井にシミができていたり、雨の日に水が垂れてくる 場合は、屋根の防水性が著しく低下している可能性大です。 屋根材ごとの塗り替え時期 屋根塗装のタイミングは、屋根材の種類によっても異なります。 屋根材の種類 塗り替えの目安(年数) 特徴 スレート屋根 10~15年 一般的な住宅に多い 金属屋根(ガルバリウム) 15~20年 サビ対策が必要 瓦屋根(塗装なし) 基本不要 割れやズレに注意 セメント瓦 15~20年 表面の塗装が必要 定期的にメンテナンスを行うことで、屋根の寿命を延ばすことができます! 屋根塗装を長持ちさせるコツ 屋根塗装をできるだけ長持ちさせるために、以下のポイントを意識しましょう。 ✅ 耐久性の高い塗料を選ぶ(シリコンやフッ素塗料がおすすめ) ✅ 定期的に点検をする(5年に1回の目視点検が理想) ✅ 信頼できる業者に依頼する(手抜き工事を防ぐため)  まとめ 屋根塗装の最適なタイミングは、塗料の種類や屋根材の状態によって異なります。 耐用年数を目安にしつつ、劣化のサインを見逃さないことが重要 です🌨️ 「屋根の状態が気になる」「いつ塗り替えたらいいかわからない」という方は、まずは専門業者に点検を依頼するのがおすすめ です!📛 深井塗装では、国家資格を持つ職人が、お客様の屋根の状態を丁寧に診断し、最適な塗装プランをご提案 します!! 無駄なコストをかけず、長持ちする塗装をお求めの方は、ぜひ深井塗装にご相談ください🐈˟.˚ お問い合わせはこちら💞   2025年03月09日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

施工者が解説!セブンS透明塗膜防水材の効果とおすすめの使い方💭⟡˖ ࣪⊹

「透明塗膜防水材って、どんなもの?」 「DIYで施工できるの?」 「業者に依頼した場合の費用は?」 そんな疑問をお持ちのあなたへ。 今回は、セブンS透明塗膜防水材について、その特徴や施工方法、メリット・デメリット、費用相場まで徹底解説します。 この記事を読めば、セブンS透明塗膜防水材に関する知識が深まり、DIYで挑戦するか、業者に依頼するか結論が出ると思います! ぜひ最後までご覧ください! 引用:株式会社セブンケミカル セブンS 透明塗膜防水材とは? セブンS透明塗膜防水材とは、建物の屋上やベランダなどに使用される、透明な防水塗料です。 下地を活かしたまま防水層を形成できるため、意匠性を重視する建物に最適です。 セブンS 透明塗膜防水材の特徴 透明性:下地の色や模様を活かせる 耐候性:紫外線や雨風に強く、耐久性が高い 防水性:雨水の浸入を防ぎ、建物を守る 作業性:DIYでも施工しやすい 環境性:環境に配慮した製品 セブンS 透明塗膜防水材の施工方法 下地処理:清掃、補修、乾燥 プライマー塗布:下地と防水材の密着性を高める 防水材塗布:均一に塗布 乾燥:十分に乾燥させる セブンS 透明塗膜防水材のメリット・デメリット メリット 下地を活かせる 耐久性が高い DIYで施工しやすい デメリット 価格が高い 施工に手間がかかる 下地によっては不向きな場合がある セブンS 透明塗膜防水材の耐用年数とメンテナンス セブンS透明塗膜防水材の耐用年数は、約10年です。 定期的なメンテナンスを行うことで、より長く使用することができます。 セブンS 透明塗膜防水材の費用相場 セブンS透明塗膜防水材の費用相場は、1㎡あたり約3,000円~5,000円です。 DIYで行う場合は、材料費のみで済みますが、業者に依頼する場合は、別途施工費がかかります。 DIY vs 業者依頼 セブンS透明塗膜防水材の施工は、DIYで行うことも可能ですが、専門知識や技術が必要となります。 自信がない場合は、業者に依頼することをおすすめします。 業者選びのポイント 資格や許可を持っていること 実績や評判が良いこと 見積もりや説明が丁寧であること 保証制度があること 【まとめ】 セブンS透明塗膜防水材は、意匠性を重視する建物に最適な防水材です🤸‍♀️ DIYで施工することも可能ですが、業者に依頼する場合は、信頼できる業者を選びましょう。 深井塗装は、足立区を中心に外壁塗装・屋根工事・雨漏り修理をご提供する専門店です‽ 国家資格を持つ自社職人が施工し、安心価格と安心保証でご満足いただけるサービスをご提供いたします。 セブンS透明塗膜防水材に関するご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください🍒🐾⸝꙳.‎˖ お問い合わせはこちら 2025年03月07日 更新 詳しくはこちら

塗装・工事の豆知識

ご近所みんなで外壁塗装!5棟連続施工のメリットと仕上がりを大公開₊˚👀⊹

ご近所みんなで外壁塗装!5棟連続施工完工! 今回は1件のご契約から、さらに、「ご近所みんなで外壁塗装を依頼したい!」という嬉しいご相談をいただき、 なんと!!5棟連続での外壁塗装工事を完工しました! [video width="1920" height="1080" mp4="https://www.fukai-paint.com/cms/wp-content/uploads/2025/03/d4a274d8bc1e41780e3d249974c4bde4.mp4"][/video] 「ご近所で一緒に塗装するメリットってあるの?」 「同時に工事することで何か得するの?」といった疑問をお持ちの方も多いと思います。 ご近所で外壁塗装を検討されている方はもちろん、「うちもそろそろ塗り替え時期かな?」とお考えの方にも 百聞は一見に如かず!絶対に為になる内容です。 実例を参考にぜひ最後までご覧くださいね⭐️≈₊ ⊹   ご近所同士で外壁塗装をするメリット   ◆コスト削減につながる ご近所でまとめて塗装を依頼することで、足場の設置費用や職人の移動費などを効率化できます。 その結果、個別に依頼するよりも費用が抑えられることがあります。   ◆工事期間の短縮 連続して作業を進めるため、各工程のスケジュール管理がスムーズになり、工事期間が短縮されるケースもあります。   ◆近隣トラブルの回避 「塗装工事の音が気になる…」という声もよくありますが、 複数の家で同時に工事することで、近隣への説明も一括で行えるためトラブルを未然に防げます。   ◆お家の景観が統一される 色選びを相談し合うことで、街並み全体が美しく整うのもメリットのひとつです。   5棟連続施工の流れ 事前相談と現地調査 まずはご近所の皆さまで塗装のご相談をいただき、現地調査を実施しました。外壁の劣化具合や周辺環境を確認し、最適なプランを作成します。 お見積りと色決め 各ご家庭ごとに細かいお見積りを提示し、色見本を使いながら色選びをサポート。今回は、統一感を出しつつ各家の個性も光るカラーを決定しました。 足場設置・高圧洗浄 足場をまとめて設置することでコストを抑えつつ、安全対策も万全に。外壁についた汚れや古い塗膜を高圧洗浄でしっかり落とします。 塗装工事 下塗り・中塗り・上塗りの3工程を丁寧に行い、ムラなく仕上げます。天候にも恵まれ、スムーズに作業が進みました。 完工・お引き渡し 各家ごとに最終確認を行い、お客様に仕上がりを確認していただきました。 まとめ 今回は、ご近所5棟連続の外壁塗装工事をご紹介しました🦭 ご近所同士で一緒に塗装することで、コスト削減や工期短縮といったメリットが生まれます。 何より、ご近所の皆さまで完成後の美しい街並みを共有できるのは、とても素敵なことです。 今回のお話もお客様自身のお気持ちから5棟まで広がっていきました🫶🏻𓈒𓏸︎︎︎︎ 深井塗装としてももちろん誇らしい実例となりましたが、 何より今度もお客様同士が快適に仲良く過ごしていただけるきっかけをご提供できたことをうれしく思っております! 深井塗装では無理な営業は一切いたしません。 どうぞ安心してお問い合わせくださいね˓𓄹 ࣪˖🐿️🪵 2025年03月06日 更新 詳しくはこちら

深井塗装ニュース

足立区・東京23区・埼玉県南部地域密着!
お客様の大切なお家を
守ります
ご相談見積り診断無料です!!

0120-121-888 【営業時間】8:00~19:00

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!